以前、みもすそ川公園にある
壇浦砲台旧址の碑をご紹介しました。
↑この写真の向かって左側にある碑なわけですが……
右側にもこんな碑があります。
草むらの中にある上、車道に面しているので、
表側に近づくことが難しい状況です(-"-;A
デジカメでアップで撮影して、
どうやら碑の冒頭に「本州」の文字があることは確認できました。
裏側には、「聖学院中学校 高等学校」と刻まれています。
東京にある私立中学校・高校の名前です。
この碑は一体何なのか。
碑の表側に近づけないので、碑の題名もよく分かりません。
また、この碑を直接紹介した資料は見つけることができませんでした。
しかし、いろいろ調べているうちに、
「おそらくこれかな~」というものにたどり着きました。
それは、当時、同校生徒が達成したという
「本州縦断徒歩リレー」です。
生徒の発案により行われたもので、
毎夏に数グループに分かれ、
リレー形式で本州の縦断を目指しました。
昭和54年(1979年)夏、本州最北端・青森県大間町をスタート。
その年は、新潟県巻町(現在新潟市の一部)までたどり着きました。
翌年夏は、巻町から兵庫県城崎町(現在豊岡市の一部)まで踏破。
そして、翌昭和56年(1981年)夏に、城崎町から下関市に到着します。
ゴール地点はみもすそ川公園。
歓迎式が開催され、記念植樹を行ったそうです。
写真には写っていないのですが、
確かにこの碑の隣に松の木が生えています。
大間町にある本州最北端の碑の付近に
「本州縦断徒歩リレー出発の地」の碑があるそうです。
碑に埋め込まれているプレートの色も、この碑と同じえんじ色。
なので、みもすそ川公園にあるこの碑も
「本州縦断徒歩リレー」関係の碑なのではないかと思います。
碑の場所はこちらです。