不夜之花城 | ねりえ日和

ねりえ日和

本州の西の端・下関から 石碑やモニュメントを中心に

功山寺の高杉晋作回天義挙像 の隣に、

「輪蔵」という建物があります。


中にある回転式の経庫を1回転させると、

そこに納めてある経本を全て読んだことと同じだけの

功徳が積めるとされているものです。



その、輪蔵の前に、灯籠があります。




「不夜之花城」と書かれています。

明治26年(1893年)に建てられたものだそうです。




側面に短歌(?)が書かれています。

作者は分かりません(><;)


「不夜の花 城に御法の 緑を

 長く結びし 糸桜」



場所はこちら です。