MG デルタプラス#5ディテールアップ | 現在、更新を停止しております。

現在、更新を停止しております。

コツコツがんばるガンプラモデラーのブログ。現在更新を停止中。

今回はデルタプラスに市販のディテールアップパーツを組み込んだり、他のキットのパーツと組み替えたりします。

まずは両胸にディテールを追加します。

コトブキヤの丸モールドを追加するために、ピンバイスで両胸に穴をあけます。

貫通させると手間がかかるので、穴は二つとも同じくらいの深さに調整しながら作業します。

パーツをはめ込んだら、完成です。

今回はこの時点で丸モードを接着剤で固定します。この丸モールドを胸と同じ色で塗るためなのですが、別の色にしたい場合はここで接着しないで別々に塗装します。

続いてはエモーションマニピュレーターSPの移植です。

エモーションマニピュレーターSPとは、バンダイのMGキット特に宇宙世紀ものに組み込まれているフル可動タイプの手パーツのことです。

僕はこの造形が好きで、宇宙世紀の機体を制作する際はよく他のキットからエモーションマニピュレーターSPを移植します。

今回は、「MG ジェスタ」よりエモーションマニピュレーターSPをいただきました。


エモーションマニピュレーターSPは、柔軟に動き、多様な手の表情付けに一役買う一方で、非常に繊細でセンシティブな代物です。

これを移植していくわけですが、バンダイのMGシリーズの手パーツが腕と繋がっているボールジョイントの径は同じサイズになっています。そのため工作なしでそのまま移植することができるのです!


これで今回のディテールアップは終了。

これから、洗浄して塗装に入ります。



via NERDOCK ARSENAL
Your own website,
Ameba Ownd