【Roy】1/100 FM バルバトスルプス 製作記08 (塗り分け1) | 現在、更新を停止しております。

現在、更新を停止しております。

コツコツがんばるガンプラモデラーのブログ。現在更新を停止中。

{3D134B1E-E8DA-4E90-9499-CFF947A905A3}

1/100 FM バルバトスルプス 製作記08



バルバトスルプスの製作を今日も続けていきます。
はやくしないと本編放送が終わる!!
まさかこんなに時間がかかるとは思いませんでした…
とにかく作業をつづけないと笑





{F1D6CB3E-C6E2-481D-B27B-A27D3C7347ED}

今回は塗り分けです。
前回、既に塗り分ける箇所をマスキングしてあるので今回はその上から塗装しました。

フルメカニクスの名の通り、外装パーツにはモールドがぎっしり。
つい塗り分けたくなってしまいます。

あ、今回はフレームパーツと外装パーツの両方を塗り分けしていきます。




{4D43FE33-62C0-4B96-9B12-5B5786091979}

{4D6BB30C-E62A-4572-813F-B03D649552C8}

使用したのは

ガイアノーツ フレームメタリック2
ガイアノーツ スターブライトジュラルミン

です。


ちなみに、今回は塗り分けたパーツのマスキングをはがした写真は無しにさせていただきます。

この上から更にマスキングするパーツが多いからです。





{2F3A4009-8279-40F8-86B6-8080F5CE3503}

{BC317028-B322-40BB-A541-0339AB95600A}


もうひとつ。

前回マスキングゾルにてマスキングしたパーツへ塗り分けをしました。

使用したのは
ガイアノーツ スターブライトゴールド
です。(写真は撮り忘れです。)




{03C18A34-2641-4C1D-84E7-8A77A42B1B89}

マスキングゾルを剥がすとこんなかんじ。
こういった細かなパーツへのマスキングはゾルで行うのが良いですね。



さて、塗り分け1はここまで。

次回は赤青黄の外装パーツの下地塗装です?