1/100 FM バルバトスルプス 製作記07
バルバトスルプスの製作を今日も続けていきます。
バルバトスルプスは、現状では赤青黄のパーツを除き、主要パーツのメインカラー塗装は終了しています。
そこで、その塗装されたパーツらを色分けしていきたいと思いますので、まずはマスキングします!
マスキングテープでのマスキング。
現状で終わっているのはこれだけ。
まだ焼鉄色を塗ったフレームはマスキングしていませんので、それは後日マスキングします。
このキットはフルメカニクスと名のつくものですから、ディテールがはっきりしています。
いくつかのディテールは「俺を塗り分けしてくれぇ!」
と言っているのではないかと思うほど、塗り分けしたくなる箇所が多いです。
今回は
白パーツに、4色
フレームパーツに3色
くらい塗り分けしようと考えています。
ですからマスキングの作業も多くなますが、ひたすら頑張ります!!
MR. HOBBY マスキングゾル改
今回はマスキングで何箇所かテープでは困難なところがありました。
そこでこれを使いました。
マスキングゾル改は剥がすのがすこし難しいのですが、細かい塗り分けには重宝します。
Royの使い方は
適当な長さに切って平らなところに貼ったセロハンテープの上にマスキングゾル改を数滴垂らし、それを爪楊枝を使ってパーツに付けます。
こうすると細かなマスキングがとてもやり易いです。
上記の方法でマスキングゾルを使ってマスキングしました。
表面張力のせいか、パーツの角はゾルが乗りにくいんです。
ご覧の画像内のパーツでも、ゾルが薄くなっている箇所があります。
でもしっかりと塗ったなら、色が薄くなってもゾルはほとんどの場合で機能します。
不安な方はゾルが乾いた後に重ね塗りするのも良いと思います。
さて、次はマスキングしたパーツに塗装していきたいと思います!