はい、今日もシナンジュやっていきましょう!
今回は武器類へサーフェイサーを吹いていきます。
武器といっても、それだけでHGクラスのガンプラ一体分はあるんじゃないかと思うパーツ数。
面積では優にHG超えてますよきっと笑
塗装の一部分の写真がこれです。
画像中央にはバズーカが写っていますが、これモナカ割りなので合わせ目消したのですが、それが甘かったのか合わせ目が上手く消えていませんでした。
サーフェイサー吹くとよくわかるんですよ。
僕はサーフェイサーはガンプラに必須であるとは思っていませんが、気持ちにゆとりがあるのなら吹きます。
パーツのキズチェックなど、メリットは十分です。
筋彫り追加や合わせ目消し、プラ板による加工作業をした場合は薄くでも吹きたいところです。
逆に塗装段階でサフが入らないものや、塗膜を薄くしなければならない状況に出くわした時なんかは塗らないです。
そして何より手抜き塗装する時はサフいりませんよ笑 ←
サーフェイサーの必要性に関してはよく議論されますが、Royは必ずしも必要とは思いませんし、その用途ごとに柔軟に対応すれば良いと考えます。
近いうちにサフ作業を再度進めます。
今日はこれまで。
1日の作業は少ないですが、毎日コツコツと続けていきたいです!
あ、それから
今回は記事のトップ画像を塗装写真じゃなくて、真骨頂アギトにしてみました。
鏡面を求める外装パーツの研磨作業中に視聴していますよ笑
アギト、いいですよねぇ~笑
(おわり)