はいどうも
ニコ生主のロアさん(co1857213)がやっていた掛け方が面白かったので、
考えずにできるようにするツールをつくりました。
彼がやっていたのは、BET盤(名称適当)での偏り・並びではなくて、
ルーレット上の配置での偏りに注目するという方法でした。
要は、ルーレット上で連続するように掛けるということですね。
BET位置が固まることで当たりエリアが綺麗な扇形になり、
錬金感覚で楽しめたので、個人的には結構気に入っています。
(儲かるとは言っていない)
BET盤上でのみ考えて掛けていると、どうしても歯抜けになってしまいますが、
この掛け方だとボールの落下位置で大体勝ち負けが決まるので、
この落ち方はいいぞぉ!てな感じで楽しむことができます。
あくまで一つの楽しみ方を共有するためであり、
勝つ事を保証するツールではないのでご注意ください。
****
<見た目>

折角なので、3分割での出現確率も分かるようにしました。
<使い方>
①以下の3つを設定する。
BET数:掛ける場所の数
考慮数:「これまでの結果」をいくつ前まで参照するか
これまでの結果:ゲーム画面の通り、当たりの履歴
②「計算実行」ボタンを押す。
→BET盤の掛ける位置に色が付きます
(ルーレットの結果がでたら)
③「最後の結果」欄に、今回の当たりを入力する。
④「これまでの結果に反映」ボタンを押す。
→これまでの結果に値が挿入されます
→「ターン」が"1"増えます
→再計算します。(「計算実行」を押す必要は無いです)
⑤当たっていた場合は、「Win」ボタンを押す。
→「ターン」が"1"に戻ります
(以降③~⑤の繰り返し)
<仕様>
ある数字を中心に掛けた場合、これまでの結果と照らし合わせて
一番当たっている数が多いエリアをBET対象として選びます。
「集約率」は、BET対象の中に当たりがどれだけあるかの目安です。
集約率=BET対象に含まれる当たりの数÷有効な「これまでの結果」の数(最大は「考慮数」)
BET対象は、集約率が一番高いものを選びますが、同じ確率の組合せが複数ある場合は
ランダム(偏りがあります)で選択します。
ターン表示は、負ける度に掛ける値を増やしていく場合に
利用することを想定して付けている機能です。
<ダウンロード先>
ルーレット補助ツール(パスワード:neqlol)
※)利用には「LibreOffice」と「JRE」のインストールが必要です。
また、LibreOfficeはデフォルトでマクロが実行できないようになっているので
「マクロセキュリティ」の設定が必要です。
(「ツール→オプション→LibreOffice>セキュリティ」にあります)
****
これまで配布してきたファイルが
アップローダの関係で消えてしまったものがあったので
同じ場所にあげなおしておきました。
今後はここを使っていきたいと思います。
ねくろるそうこ(http://ux.getuploader.com/neqlol/)
ニコ生主のロアさん(co1857213)がやっていた掛け方が面白かったので、
考えずにできるようにするツールをつくりました。
彼がやっていたのは、BET盤(名称適当)での偏り・並びではなくて、
ルーレット上の配置での偏りに注目するという方法でした。
要は、ルーレット上で連続するように掛けるということですね。
BET位置が固まることで当たりエリアが綺麗な扇形になり、
錬金感覚で楽しめたので、個人的には結構気に入っています。
BET盤上でのみ考えて掛けていると、どうしても歯抜けになってしまいますが、
この掛け方だとボールの落下位置で大体勝ち負けが決まるので、
この落ち方はいいぞぉ!てな感じで楽しむことができます。
あくまで一つの楽しみ方を共有するためであり、
勝つ事を保証するツールではないのでご注意ください。
****
<見た目>

折角なので、3分割での出現確率も分かるようにしました。
<使い方>
①以下の3つを設定する。
BET数:掛ける場所の数
考慮数:「これまでの結果」をいくつ前まで参照するか
これまでの結果:ゲーム画面の通り、当たりの履歴
②「計算実行」ボタンを押す。
→BET盤の掛ける位置に色が付きます
(ルーレットの結果がでたら)
③「最後の結果」欄に、今回の当たりを入力する。
④「これまでの結果に反映」ボタンを押す。
→これまでの結果に値が挿入されます
→「ターン」が"1"増えます
→再計算します。(「計算実行」を押す必要は無いです)
⑤当たっていた場合は、「Win」ボタンを押す。
→「ターン」が"1"に戻ります
(以降③~⑤の繰り返し)
<仕様>
ある数字を中心に掛けた場合、これまでの結果と照らし合わせて
一番当たっている数が多いエリアをBET対象として選びます。
「集約率」は、BET対象の中に当たりがどれだけあるかの目安です。
集約率=BET対象に含まれる当たりの数÷有効な「これまでの結果」の数(最大は「考慮数」)
BET対象は、集約率が一番高いものを選びますが、同じ確率の組合せが複数ある場合は
ランダム(偏りがあります)で選択します。
ターン表示は、負ける度に掛ける値を増やしていく場合に
利用することを想定して付けている機能です。
<ダウンロード先>
ルーレット補助ツール(パスワード:neqlol)
※)利用には「LibreOffice」と「JRE」のインストールが必要です。
また、LibreOfficeはデフォルトでマクロが実行できないようになっているので
「マクロセキュリティ」の設定が必要です。
(「ツール→オプション→LibreOffice>セキュリティ」にあります)
****
これまで配布してきたファイルが
アップローダの関係で消えてしまったものがあったので
同じ場所にあげなおしておきました。
今後はここを使っていきたいと思います。
ねくろるそうこ(http://ux.getuploader.com/neqlol/)