公共配布カード!─新十津川町・滝川市─(ゆるキャラ・かけ橋)【43】 | 海王星人の趣味アルバム。

海王星人の趣味アルバム。

BB戦士・(旧)ウルトラヒーローシリーズ・(旧)ウルトラ怪獣シリーズ・フィギュア(figma・S.H.Figuarts・リボルテック)・30 MINUTES MISSIONS等の写真やフィギュア劇場・公共配布カードの収集状況などを掲載しています。

 今回はカード入手と新十津川しんとつかわ駅に展示している『ありがとう札沼さっしょう線「新十津川駅の軌跡展」』を見に行くために新十津川町に行ってきた。

 

 2020年10月3日(土)

 
 ──札幌市──
 
 06:34 → 06:55
 家を出発 → 🚉苗穂なえぼ駅に到着。

 07:00
 滝川たきかわ行き列車に乗車。

 
 ──滝川市──

 08:37
 🚉滝川駅で下車。

 この時、いつもは何故か目的地直前で起きるオレが珍しくずっと寝ていて、終着駅だったので駅員に起こされた😅

 
 08:40
 🚏中央バス 滝川駅前案内所に到着。
 ここで🚏新十津川役場までの切符を買い、バスを待つ。

 09:07
 新十津川方面行きバス(中央バス)に乗車。

 
 ──新十津川町──

 09:20
 🚏新十津川役場で下車。


 バスが来る時刻を確認チェックするため撮影したこの写真、ファイル名が『20201003_092100.jpg』になっていた。
 つまり、09:21 00秒きっかりに撮影したらしい。

 


 新十津川町役場。

 

 新十津川町のマンホール。

 


 
 09:28


 新十津川駅に到着。

 

 昔はこういう路線もあったのか。

 

 何でこの写真撮ったのか忘れた😅

 




 
 ここで、


 この3つを無料配布していたので、せっかくだからともらってきた。

 

 新十津川駅の前にあった店。

 
 10:01


 新十津川町図書館に到着。
 ここでは『番匠克久写真展「札沼線の汽憶」』と題して上の写真にもある札沼線に関する写真を展示していたのでそれを見た後、いよいよカードをもらいに目的地へ。

 
 10:28


 新十津川物産館(食路楽くじら館)に到着。
 今気付いたけど、建物と看板を1枚に収めるためにこう撮ったけど真ん中の建物も物産館の一部っぽく見える😅

 

 中には、北海道のテレビ番組『ブギウギ専務』でここを訪れたらしい北海道の歌手の上杉周大しゅうたと大地洋輔(ダイノジ)のサインが。

 

 新十津川町のキャラクター・とつかわこめぞー、
 奈良県のキャラクター・せんとくん、
 奈良県十津川村のキャラクター・郷士ごうしくん。
 新十津川町は奈良県十津川村の村民が北海道に移住・開拓した町なので十津川村及び奈良県と交流があり、2017年8月21日、新十津川町・十津川村・奈良県の3者で、相互交流を深めるための連携協定を締結したとの事。
 そんな十津川物産館でこめぞーを発見し、



(道内)6・ 7枚目の
ゆるキャラトレカ
(とつかわこめぞー)

GET!!

 尚、とつかわこめぞーのゆるキャラトレカは、イベントなどでこめぞー及びスタッフからもらうか物産館のネットショップの商品グッズ特典おまけとして入手するしかないという決まりになっている。
 あ、そういえば遭遇したこめぞーの写真を撮り忘れたッ!!!

 2階にはレストランくじらがあるので、そこで朝食をとる事に。

 

 奈良県のご当地グルメのとりめん(右)・めはり(左)のセット。
 とりめんは簡単に言うと親子丼の温かいそうめんバージョン、めはりは高菜の葉でご飯を包んだおにぎり。
 濃い味好きのオレにはちょっと合わなかったけど、美味しくはあった😅

 



 レストランくじらの前に展示されていたコククジラの骨格のレプリカ。

 

 改めて物産館を正面から。

 
 11:46
 🚏新十津川役場に到着。
 滝の川団地行きバス(中央バス)に乗車。

 11:50
 バスが発車。

 
 ──滝川市──

 12:18


 🚏黄金町こがねまち東4丁目で下車。
 ここから歩いて次の目的地に向かう。

 


 通常は地面と垂直に固定されている矢印が何故か地面と平行に。
 ドライバーからは分かりにくそう。

 

 木の城しんせつ!? 木の城たいせつじゃなくて!?

 

 行く先に巨大なアルファベットのAが。
 もしかして……?

 



 A!!

 
 13:16


 滝川ふれ愛の里に到着。

 


15枚目の
北海道かけ橋カード
(ふれ愛橋)

GET!!

 やっぱりさっきのAの橋はこのふれ愛橋だったか。
 ちなみにこのカードだけ、


 何故か他のかけ橋カードと色が若干違う。まさかラストナンバーの31枚目だから? そんな訳は無いですね。

 

 ふれ愛の里に隣接していたコテージ。

 

 かけ橋カードとかけ橋を2ショットで撮影。

 この後、


 このルートを歩いて滝川駅まで戻っていると、


 途中でバス停(幸町さいわいちょう3丁目)を発見。
 現在13:56。時刻表を見ると、13:55にバスが来たらしい。
 “ん? 本当に「来た」なのか? ここに来るまでにバスに抜かれていないし、1分くらいなら誤差もあるよなあ”と思いながら振り向くと、バスが走ってきていた! あ、やっぱり!
 歩ける距離ではあったけど後半の用事を考えて時間に余裕を作るために滝川駅前行きバス(中央バス)に乗車。

 
 14:12
 🚏滝川駅前で下車。

 14:14 → 14:42
 🚉滝川駅に到着 → 岩見沢いわみざわ行き普通列車に乗車。

 14:45
 小樽行き普通列車が発車。

 
 ──奈井江町──

 14:58



 🚉奈井江駅で下車。

 

 奈井江町のマンホール。

 

 奈井江町のマンホールカードの配布施設の奈井江町交流プラザ みなクル。オレは2019年に札幌のイベントでもらった(『海王星人は下水道事業パネル展2019に行ってきた!』)から寄らなかったけど。

 
 15:14


 道の駅 ハウスヤルビ奈井江に到着。
 ちなみに、『ハウスヤルビ』は奈井江町の姉妹都市のハウスヤルヴィ(フィンランド🇫🇮)から取ったもので、『ハウスやる日』が訛ったものではない。ところで『ハウスやる日』って何ですか?

 


18ヵ所目の
北海道道の駅スタンプ
(ハウスヤルビ奈井江)

GET!!

 
 この後、奈井江のマンホールカードに載っているマンホール蓋座標蓋を撮影するために、


 事前にマンホールカードの左下に書かれている座標を地図アプリに入力してマークしておいた座標蓋の位置に移動。
 しかし……座標蓋が見つからない。


 あったのはこれだけ。
 で、Googleで調べると、1本隣の道だった事が分かり、


 マンホールカードの座標蓋を撮影。

 



 隣同士なのと国道12号線で繋がっているからか、『公共配布カード!【33】』で訪れた美唄びばい市と何となく似ている。

 

 
 15:57
 🚉奈井江駅に到着。

 16:03
 旭川行き普通列車に乗車。

 
 ──砂川市──

 16:10
 🚉砂川駅で下車。

 ここも奈井江と同じように座標蓋を撮るために来たんだけど、以前同じ公共配布カードコレクターのあさねぼうさんがブログで砂川市に行ってデザインマンホールを撮影していた記事(『ぷら〜っと 〜奈井江町・砂川市・滝川市〜


』)を見て、オレも同じマンホールを撮りたくなったので、敢えてあさねぼうさんに詳しい位置は聞かないで探してみる事に。

 題して!!



公共配布カード収集43回記念企画
砂川市のデザインマンホールをさがせ!
4つ全てを見つけだせるか!?



 ちなみに企画のタイトルは『公共配布カード!【33】』で参加した恵庭えにわ市の『市制施行50周年記念事業『記念マンホールをさがせ!』』のパクり。

 という事で、座標蓋がある場所までの道中、マンホールを気にしながら歩いていると、



 早速2枚発見!!

 

 『公共配布カード!【22】』で17時日が落ちている時間に通った時にブティックホテルに見えた砂川遊水地学習館。日中だと普通の建物にしか見えない。当たり前ですね😅

 

 オアシス通り。

 


 デザインマンホール発見!
 ただ、座標蓋ではないためスルー。

 

 座標蓋を発見ッ!!
 マンホールカードとデザインマンホールを2ショットで撮影。

 

 2019年12月26日の座標蓋撮影失敗のリベンジをようやく果たせたッ!!
(上の写真はその時の座標蓋付近の写真)

 その後、車道を挟んだ反対側の歩道に行き、


 4枚目最後のデザインマンホールを撮影ッ!

砂川市マンホール


 



 
 17:10
 🚉砂川駅に到着。

 17:21
 岩見沢行き普通列車に乗車。

 
 ──岩見沢市──

 17:53
 🚉岩見沢駅で手稲行き普通列車に乗り換え。

 18:05
 列車が発車。

 
 ──札幌市──

 18:44 → 19:10
 🚉苗穂駅で下車 → 帰宅。

 

 今回入手したカード。


 ゆるキャラトレカ :2枚
 北海道かけ橋カード:1枚

 

 今回入手したアイテム。


 スタンプ
 終着駅到達証明書
 新十津川駅来駅記念券(以上、新十津川駅で入手)
 キハ缶 酒米粉煎餅
 とつかわこめぞーストラップ(以上、新十津川物産館で購入)

 

 今回行った市町とカード配布施設。


 札幌市
  ↓
 新十津川町(①)
  ↓
 滝川市(②)
  ↓
(奈井江町・砂川市)
  ↓
 札幌市

 ①新十津川物産館(食路楽館)
 ②滝川ふれ愛の里