金曜日、珍しく
お昼休みに帰ってきたと思ったら
仕事部屋から出てこなくなり、夕方
39.6度の発熱をもって
完全なる病人顔で現れた俊。
まじか…
とりあえず俊は仕事部屋に隔離し
私は次の日からの
ワンオペ3連休に覚悟を決めて就寝。
翌朝
一晩でほぼ平熱まで回復した俊が
(昔からすぐ高熱出て一晩で治る謎の体質)
とりあえずコロナの検査するというので
興味本位で一緒にやってみたら
陽性✖️2
わたしはなんだかんだ初コロナ感染。
今さらーーーー🙄と思いながらも
午後から急激に悪くなり始める体調。
夕方には39度の発熱&頭痛&倦怠感で
布団から一歩も出られず。
腰が痛いを通り越して痺れ、感覚が無い。
文字通り這いずりながらトイレに行く始末。
完全にコロナを舐めてた。
幸いめちゃくちゃしんどかったのは
1日半ぐらい。俊と1日ずれてたのもあって
家事育児はなんとかまわせたし、
娘たちは発熱や鼻水はあったものの
すぐ回復していつも通り元気だった。
買い出しに行けない期間も
Whole Foodsのネットスーパー
(注文して1時間とかで届く)や
Uber、Weeeが強い味方だったし、
同じアパートのお友だちたちが
ゼリーやパンを差し入れてくれて
ほんとに助けられた😭
ただ俊は早々に在宅ワークで
仕事復帰したので、
外に出られない3日間のワンオペ2人育児が
想像以上にしんどかった😭
テレビばっかり見せまいと
いろいろやってみるものの、
こちらの体調も万全じゃない上
何でもねぇねの真似をしたい1歳児のおかげで
何をするにも大変。
そして起きてから寝るまで止まらない
長女ちゃんの
「なんで?Why?」「マミー!What are you doing!?」n回目の「カカいまトイレしてるんですけど…」容赦ない3歳児
コロナ感染直前に車を修理に出してて
引きこもりの期間があったので、
かれこれ1週間以上外に出られないストレスで
わたしは気が狂いそうだった🙄
5分でいいからひとりにしてくれ…って何回思ったことか🙄
普段だってひとりの時間なんて0秒なのに。
正直、仕事とはいえひとりになれてゆっくりご飯シャワーできる俊が恨めしい。(病み上がりの仕事もキツかっただろうけどさ🙄5分でいいからわたしをフリーにしておくれよ🙄)
次女ちゃんは
長女ちゃんとずっと一緒にいたおかげで
話せる言葉やできることがぐんと増えた。
「手あらうよー!」「スタイ持っておいでー!」とかの声かけを理解して行動するようになったし、ねぇねの真似をして食べ終わった食器をキッチンまで持ってきてくれたりする。天才か?
🎨次女ちゃん1歳2か月はじめての作品
なんで今さら…とも思ったけど、
コロナ禍の時って🇯🇵にいたからか
感染するとなんかもっと
いろいろ大変だったイメージだし、
(症状も受診も隔離期間も)
今さらでよかったのかも。
ちなみにアメリカは、4月から
隔離期間(今は5日間)撤廃の案も出てるらしい。
なにはともあれ
家族の健康とプリスクールのありがたさを痛感した1週間弱だった。
明日、元気に登校できますように!!








