私が一番好きな場所、それは尾瀬です😍。

1986年に初めて至仏山、燧ヶ岳をテン泊して登って以来、忘れられない場所になりました。


そしてある日、この記事が😍❗️


檜枝岐村の御池なら3時間も掛からず行けます👍。


しかも、素晴らしい参加特典がぁ〜っ🔥‼️



会社休んで行くっきゃないでしょ❗️

いつ休むか、今でしょ❗️←ハイテンション😅


ということで、休暇を取得した5月21日(火)。

山開きイベントは10時からですが、気合いを入れて、朝5時前に栃木県北の自宅を出発🚙💨。


道の駅たじまで休憩。

ツッコミ所満載の注意書き…⚠️。


朝6時50分。

サクサクと進み、流石に早すぎるので、前から気になっていた屏風岩に寄ります🪨。


道路からすぐにこんな景色😀。


いい場所だなぁ❗️

今度ここでコーヒーでも飲みたいな☕️。


テンションさらに上がってきました⤴️。


清流と岩壁。


7時過ぎに、道の駅檜枝岐に到着。

この辺りから小雨☔️。風も少しあり😰。


7時40分、御池駐車場に到着しました。

結構、車が停まっています。好きだねぇ。

平日の早朝なのに…。 ←お前もな!


ときおり雨が強くなる不安なお天気…😣。


前日に、参加特典の配布方法を確認したら、整理券を配布するか不明?というアバウトな回答。


小雨が続いているので、読みかけの本を車の中で熟読。なかなか進まず、苦労しています。


8時40分くらいにふと外を見ると、人の動きが‼️

ヤバいヤバい💦。

なんだよ〜、整理券配ってるじゃん💢。


ハァハァ…。75番ゲットだぜ✌️。

10時から式典開始で、10時50分くらいから特典を配布するとのこと。

朝8時くらいにしてもらえませんかね…😅。


外に出たついでに売店を徘徊。

ああ、いいねこれ‼️

サンショウウオ入りドレッシング😆。

和風フレンチって、なんだか不思議。


こちらもステキ🐟。


雲が暗いよ…😨、寒いよ🥶。


時々小雨だから、雨宿りできる場所で式典を見学。


10時50分、いよいよ特典の配布です❗️

最初にお赤飯。


御神酒は1mmくらいだけ頂きました。


そしてTetonBros.の尾瀬山開き記念檜キャップ❗️

やったね🙌。


ここから沼山峠までは、片道600円でバス移動。


沼山峠についたら‼️

快晴〜🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰。


さっきまでの天気はいったい…❓

式典の来賓の誰かが雨男だったのか☔️❓。

最高です、嬉しいです、感謝します‼️


よ〜し、行くぜ〜っ😤。

標高差80mの峠を越えて、まずはその先の小淵沢田代に向かいます。


峠からの下り道の左右に、イワナシさんが咲いていました🥰。


峠越え終了。

終わりかけのヤマザクラの下には水芭蕉が😍。


小淵沢田代に到着しました❗️

尾瀬〜っ😆‼️

青い空と白い雲🩵。

もらったばかりの檜キャップ、被ってます😆。


さあ、ここから今回はどんな絶景を見せてくれるのか、ワクワクドキドキです💓。


続きは次のブログで😀。