角田山に登った翌日の4月14日(日)。

まずは、新潟県の新発田城で、桜とアイスモナカを満喫しました🏯🌸🍨。


次の目的地は、福島県のアクアマリンいなわしろカワセミ水族館です(長い名前❗️)。

距離は116km😅。

高速代を節約するため、一般道でGO🚙💨。


しかし…😩。

桜の季節だからか、道が混んでいてスピードが出ません。

仕方がない。カーナビの設定を高速道路に変更。

カーナビさんは「安田IC」という場所から高速に入ると教えてくれました。

信号待ち中に標識を見上げたら、右側に「保田」って地名が。

この地域にヤスダが2か所あるのかな⁉️


高速に乗り、🍴マークがある阿賀野川SAに入りました。


入り口にはこんな…😨😨。


ここは、高速道路でしたよね…くま


時刻は11時。お腹が空いてます😵‍💫。

何かご当地グルメを食べたいなぁ🤔。


あ〜、これウマそう‼️かなり確定👍。


ここにもヤスダさん‼️牛さんが可愛い😍。

かなり昔、フジテレビの番組「めざましテレビ」の懸賞で、ヤスダヨーグルト詰め合わせが当選しました。


でも、このメニューが気になりました。

栃尾の油揚げって初めて聞きました。

わざわざパネルまで作る力の入れ具合💪。


ということで。


いっただっきま〜す‼️

アッツい🔥💦。汁がジュって…🥵。

なかなかおいしいけど「越乃黄金豚」がちょこっとしか入っていませんでした💢。

肉🥩、足りないよ‼️


ヤスダミルクソフトクリームは、また来年、角田山に行くときに食べます。


おいしそうだけど、ワッフル1個に378円は出せないなぁ😣。


いろいろ新潟名物があるのですね。


再びドライブ開始❗️


12時40分。猪苗代に到着。


長い名前の水族館🐟。


おじさん潜伏中。


カワウソさんのトーテムポール。

なんだか手作り感満載の、かなり好みの施設😍。


入場記念のカワウソステッカー、頂きました✌️。

龍のステッカーは3月31日までってHPに書いてありましたが、在庫があったのか、頂けました😆。

カワウソ大好きな同僚に差し上げます。


カワウソの展示コーナーに来ました。


肝心のカワウソさんは、暗い場所で寝ているのがなんとなく見えましたが、写真には撮れず😮‍💨。


カワウソ4コマ漫画。

興味があれば拡大して見てね。


タガメはレアになりましたね。

タガメの卵って、なかなかビジュアルが凄いです。

気になった方はググってみてください😄。


日本のナマズ展とかゲンゴロウとか鑑賞しました。


展示自体は「こじんまり」。

でも、イラストやグッズが超可愛い😍。


カワウソを売りにしているのかな❓


カワウソさんだらけ。


センスいいな。


サンショウウオさん😍。かわええなぁ。


カエル好きの私としては欲しい一品🐸。


ステッカーもたくさん。


結局、ステッカーを一枚だけ購入しました。

ミニ尾瀬公園に行くと必ず食べるサンショウウオさんです。


さて、栃木県の自宅に帰ります。

高速道路に入る前に、道の駅ばんだいに寄り道。


霊山に引き続き、ここでもモンベルコラボを発見しました。


このイラスト無しバージョン、使ってるし…。


赤べこトート。3,080円は高いな。


おおおおお、ずんだ🫛。

今回は我慢😣。


このサイズで380円はムリだわ。


福島ポケモン、ラッキーのたまごぱん。

牛乳と一緒に食べたくなるヤツ。


350mLのビールが770円‼️

ブルジョワジーの密やかな楽しみですね…😖。

私には絶対に買えません。

一番絞りか晴れ風で十分です。←キリン派


結局、何も買わずに退散。


高速道路をサクサク走り、午後3時には大田原市に帰還しました。


天気が良かったので、テントとグランドシートを軽く干して収納。


入浴して、冷凍庫の鰹のタタキを解凍して晩酌しました🍺。


1泊2日の角田山遠征、来年も絶対に行きたいと強く思いました🤗。

来年は2泊3日で、花とギフチョウと灯台コースを満喫したいかも。