3月31日(日)の早朝。

栃木県北から、筑波山の近くまでやってきました。

晴れてはいるけど、なんだかモヤッとしています。

後でニュースを観て、黄砂のせい❓なんて思ったりしています。


この日は、前から気になっていた小町山と、一度だけ登ったことがある宝筐山を歩きました🚶。


小町の館の駐車場は、早朝から大混雑😨。

小町山も宝筐山も大人気ですね。


水車小屋の前には桜の木🌸。

前日の土曜日は、残雪の日光薬師岳にいたので、季節感がかなり違います。


トイレには気になるプレートが😓。



暑そうな1日のスタート😆。


登っていくと、先ほどトイレで見た感じの貼り紙が…😃。

この山は恋バナばかりなのか❓


ここは恋バナではなくメンタル系でした。

地元の方々が楽しんでるなぁ。


しかし、他の○合目の貼り紙には、クソくだらない落書きがあり、怒る私💢。

馬○な輩がいる😡。

 ↑

クイズ。○に入る漢字はなんでしょうか😄。

①鹿 ②糞 ③肉


このポスター、すごくいいね👍。

ウサギさんの布❓の動きとか、イキイキしてる。

さすが消防庁長官賞🏆。


巨大なツル植物に登ってみたけど、滑るし動くし、なかなか難しかったです💦。


小町の舞台岩という場所でうぇ〜い❗️


ここのベンチで早速のコーヒータイム☕️。

頂き物のドリップコーヒーです。


では❗️

グビグビ、プハ〜💨。 

山で飲むコーヒーは格別にウマい😆。


頂き物のワッフルも、しっとりサクサク🥰。


山コーヒーと山甘味、最高😀。


栃木県北と比べると、茨城県は春が早いなぁ。

花がたくさん咲いています。


三段岩でうぇ〜い🪨。


お約束のポーズ😅。岩を止めるぜ〜❗️


なんだかスベスベで曲がった木を発見💡。

ウズウズ😄。足掛かりになる場所を確認。


どりゃ〜って飛び乗ったまではよかったのですが、左足が攣ってしまい、この後プチ悶絶💦。

切り捨て50歳の私…。でも楽しい😀。


休憩所にも変てこりんな標識が。

小町里山笑楽交(しょうがっこう)か。


分岐点。女坂展望台に行きましょう。


モヤモヤの奥に、霞ヶ浦がなんとなく見えました。


全く疲れないまま、小町山に登頂しました。


夏用のズボンを久しぶりに履きましたが、写真を見て皺だらけだったことを知る…😅。

木にまたがったりして汚れてるし…😅。


先ほどコーヒータイムしたばかりなので、長居はせずに宝筐山に向かいます。


続きは次のブログで😆。