3月2日の、赤雪山〜仙人ケ岳登山の後のお話しです。


まずはお昼ごはん。

あいるとんさんも私も、足利のお店は知りません。

Google先生に聞いてみたら、最短距離に良さそうなお店があるじゃないですか✌️。


ということで到着。結構混んでいました。


おしながきはこちら💁‍♀️。


ざるを見て、ボリュームをつかむのかな❓


店員さんに聞いたら「男性は大盛が多い」ということなので、大盛を注文。


来た来た🤤🤤。

かなりボリュームありますけど…😨。


いっただっきま〜す❗️ピンぼけ…😓。

ああ、間違いなくおいしいです😋。

繁盛するのも分かります。

ツユに入れた大根おろしがまたいい仕事してる。

でもお腹いっぱい🤢。


あいるとんさんとはここで解散。


私は、予約した足利市内のホテルにGO🚙💨。


「チェックインは16時から」ということで、約2時間徘徊しなきゃ…😰。


織姫神社、鑁阿寺、足利学校は何回か行っているから、街中を適当に散策。


おお、森高千里。切ない名曲でしたねぇ🥲。


あなたが好きだと言ったこの街並みが

今日も暮れてゆきます

広い空と遠くの山々 二人で歩いた街

夕日がきれいな街


「渡良瀬橋ルンルン」を頭の中で歌いながら、渡良瀬川に行ってみました。


多分これは渡良瀬橋じゃないですね。

寒くて夕暮れまで待てないので退散💨。


JR足利駅に到着。

ほとんど人がいなくてビックリ。


近くのトイレの貼り紙。

注射器って💉…😱😱。


かなり保存状態が心配なEF60😔。


フラフラ歩いていたら、珈琲処を発見💡。


寒いんだよなぁ🥶。


あれ❓ ナンダコレハ❓

店内で食べると500円。外で食べれば400円。

寒い中、外のベンチで食べたけど…😒。

私の口には合わなかったです。


歴史ある街の散策は、目的がなくても楽しい😃。


あら可愛い😍。

買わなかったけど、お土産とかにいいですねルンルン


渡良瀬橋カレー、いいかも🍛。


16時。ようやくホテルにチェックイン。

クーポン使って2,790円なので十分満足です。


荷物を整理して、晩ごはんの検討を開始。

こういうのは、昨秋の鹿児島遠征以来😆。


ず〜っとピザが食べたいと思っているのですが、ホテル近くにいいお店は見つからず😔。


結局、下調べしていたタイ料理屋さんにGO🚶‍♂️。


夕方5時だからまだ誰もいません。


メニューはこちら💁‍♀️。トムヤムクンが無い😣。


まずはビール🍺。

昆虫採集でチェンマイに滞在していたときは、緑色瓶のクロスタービールをよく飲みました。

メジャーな銘柄のSingha(シンハー) ビールを注文。

しかし、タイのビールが在庫切れですって💢。

なんだよ〜😖。これが楽しみだったのに…。


でもオトナですから、冷静にハイボールを注文。

食べ物は、タイ焼きそばのパッタイにしました。


来た来た〜😆。

私が知っているパッタイよりも細麺だし、色が白っぽいです。


薬味セット、懐かしいなぁ。


では、いっただっきま〜す❗️


ちょっと甘めだけど、唐辛子との相性バツグンでウマウマ😍。


人見知りで恥ずかしがり屋で無口でコミュ障な私ですが、食べ飲みしながら店員さんとタイ談義を楽しみました😊。

でも、私はもうタイに行くことはないだろうな。


ご馳走さまでした。

タイビールが無かった怒りを忘れる楽しいひとときでした😃。


さすがは安ホテル。

BSプレミアムを観ようと思ったら衛星放送は映らず砂嵐…😖。


まあ、いいや。持ってきた本に熱中。

1997年の作品だけど、かなり面白かったです😆。



さて、翌日はどうしましょ❓

①佐野市の三床山でご来光登山

②足利市の大小山をのんびり周回

③足利市の両崖山で夜景からのご来光


朝の気分で決めたいと思います。

2日目の山行は次のブログで😄。