庭のさくらんぼ🍒、ジャムや生食でかなり楽しめました。

そして次はジューンベリーが収穫の時期。

生でも食べることはできるけど、歯応えはあまりなく、甘みも少ない。実も小さい。

昨年までは野鳥のエサにしていましたが、今年はジャムにしてみましょう。


さくらんぼよりも高い所になっているから、収穫量は少なめ。プチ高所恐怖症なので。

毎日少しずつ収穫。

毎回冷凍保存。数日かけて334g。

木に残っている実は、野鳥にあげます。


この実の量に対してレシピでは砂糖134g。

毎回甘いので、100gくらいにします。

先日買ったグラニュー糖があるから使っちゃえ。

減らしたけど、それでも多いよなぁ。

鍋に投入。

中火で煮ます。

グラニュー糖が溶けてきたら弱火でグツグツ。

ジューンベリージャムなんて、市販品を見たことがないから、正解が分からん。

とりあえずこんな感じか?

一部は軽く潰してみたりする。

あ、レシピには無いけど、レモン汁も入れました。これで完成。


煮沸した瓶に入れて、しばらくひっくり返しておく。カビ防止のためらしい。

歴代のジャムもまだ在庫あり。


冷蔵庫に入れて一晩放置。


さあ、食べてみよう。

まずは厚切り食パンから。

あ、おいしい!

毎度のことながら、ちょっと甘いけど、プチプチとした実や種の食感も面白い。

どこかで食べたことがある味と香りだな。なんだろう。

東ハトのオールレーズンじゃないし。

何かのお菓子の味かな?

ヨーグルトにも入れましょう。

うん。こちらもいけます。


ジューンベリー、高い枝を切り落として、来年は低い位置で実が成るようにしよう。



あ、庭に勝手に生えた山椒も成長。

塩麹と山椒の葉っぱとローズマリーで肉を漬けこんでみようかな。

香りがケンカする?

ま、実験ですね。