2024初温泉は白樺荘 | バイクと旅とちょっとお酒

バイクと旅とちょっとお酒

ヤフーブログから引っ越してきました。ニックネームはチョラです。
どうぞよろしくお願いします。

正月三が日も過ぎて今日から仕事の方も多いでしょうね。

今年の三が日はからりと晴れたのは元日だけでした。

昨日も天気がぱっとしないので車でお出かけです車

 

目的はオクシズの日帰り温泉です。しかし第一候補の「梅ヶ島温泉黄金の湯」はHPを見ると3月までリニューアルオープンのために休業中でした。

まあいいかってことでとりあえず出かけましたが、ふと不安になり新東名のPAで営業確認すると「口坂本温泉」「接岨峡温泉会館」も営業は4日からですショック

消去法で向かったのは「赤石温泉白樺荘」でした温泉

白樺荘へのK60は雨上がりのせいか落石がとても多かったアセアセ。きっと雨水と共に石も斜面から流れ落ちてしまうのでしょう。

自宅から4時間弱かかりますが白樺荘は好きな施設です。

秋にツーリングで訪れたばかりですが、ここに至る山岳ルートはまるで信州の山奥を走るようで楽しい。ただし先に書いた落石だけは要注意です。

先ずは入浴チケットを自販機で購入して受付へ。

1日入浴券が510円は嬉しいですね。食堂も休憩所もあるのでのんびり出来ますほっこり

受付を済ませたら風呂場へ。画像はネットからお借りしました。

温泉は少しとろりとした優しい温泉です。窓の外の露天風呂からは茶臼岳を望めます。

ゆっくりお湯に浸かって食堂に向かいますナイフとフォーク

注文したのはカツ丼セットです。カツ丼単品と300円しか違わないのでセットにしましたウシシ。カツ丼と山菜そば、そして野菜スティックが付いていました。少々食べすぎでしたがとても美味しゅうございましたほっこり

食後にもう一度入浴して帰路に着きます。

茶臼岳には雪が付いていました。

標高は2604mもあるんですね、いつか登ってみたいなニコ

 

帰りも来た道を戻ります。

帰りがけにお茶をしようと「Casso横沢」に立ち寄りましたナイフとフォーク

注文したのはココア風味のミルクレープと紅茶です。お腹がいっぱいでも甘いものは別腹です。まあそのせいで夕飯は抜きましたがウシシ

 

帰りは新東名を使わずに一般道で帰ります。正月三が日はETC割引がないので長泉沼津IC左矢印右矢印新静岡IC間が1610円って高く感じちゃって。それに急いで帰る必要も無いですしねウインク

 

R1で箱根に上り大観山右矢印椿ラインルートですが椿ラインで猪の親子が道を横切っていてビックリしましたビックリマークヘッドライトに照らされても全然逃げないんですよ。子猪のウリの模様は消えていたからもうすぐ巣立ちかな。

 

正月最終日は温泉に入って美味しいものを食べた良い一日でしたほっこり