絵本の読み聞かせを本格的に始めてから数日した頃の話。


私が自分の感覚で選んだ本をただ読んでるだけって何だかイマイチだよな〜と考えてました。


何か方法は無いものか?と思って・・・


何冊か並べて選ばせればいいじゃん!と

娘が読んで欲しいと思っているのかは謎だけど・・・?

むしろ嫌だから叩いてるのか謎だけど・・・??



そこで、選択肢を提案する時に何冊示すか?なんですけど・・・。




仕事関連の勉強会での話。


仕事柄、頻度はそこまで高くはないけれど医師に確認や提案をしないといけない場面が有るんですよね。

で、私が行った勉強会の講師の方が、

「医師への提案は可能な限り3つ案を用意して臨みます!」と仰ったんです。


その真理とは・・・


1つだと、これにしろ!と押し付けているように感じる。選択の余地が無いからこそ反発(いや、こっちの方が良いから)とか言われてしまう場合が有る。


2つだと、選ばされてる感じがする。

(上手く表現出来ないんですけど💦)


選択肢が、3つあると医師側が自ら選らんだ感じが強くする。


講師の方は、実際に一緒に働いてた医師から上のような事を言われてから、可能な限り3案用意するようになったようです。



こんな話を聞いて以来、私も仕事中可能な限り3案揃えるようにしてきましたが、まぁ1つしか用意できない事もあれば、3つ言う前に第4の案を医師から言われたことも有り💦

自分の不勉強に打ちのめされた事もしばしばショボーン



そんな経緯があって、プライベートでも選択肢を用意する時って3つ用意しちゃう癖がついてしまいました💦


それで、娘にも絵本3冊を並べて選ばせてたんですが・・・



これを読んで0~3歳は2つの中から「どっちにする?」が良いみたいですね笑い泣き


3~6歳は3つの中から「どれにする?」

それ以上で「どうする?」


まぁ、仕事で3つの選択肢を用意するのはやはり有りなのかもしれない🤔と思った次第です(笑)




選択肢を用意しても結局は私の気分で本も選んじゃうので本質的には変わりないのかもしれないけれど、娘のキャパ的には「どっちがいい?」がよりベターと知れて良かったです爆笑





ポイ活始めました口笛いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピークレカ案件は早めに知っておけば・・・と後悔してます(笑)

楽天もこちら経由で買えばポイントが貰えた爆笑!!!

モッピー経由で楽天→楽天アプリへ移動すればモッピーからもポイント貰えますチュー