まるも高校2年生になり、これから就職も視野に入れて、アルバイトを探し始めてる。

何度か面接には行ったものの、全滅。

1度目の「なか卵」の面接の時なんて、現地で書いたエントリーシートを見て愕然🫨
緊急連絡先に自分の名前と携帯番号を書き、続柄に 家族 なんて意味のわからないことを書いている。。。
こんなことも分からないんだなぁ😭
とはいえ悲しんでいる暇もなく、教えるしかない。

「まる、緊急連絡先はね、まるがもしバイト先でなにかあったときにかける電話だよ?倒れてるまるに電話しても意味ないやん?パパかママじゃないとさ!」と教えてると、
「あっっ!そうだね!」と。。。

なるべく食券制など対応が複雑化しないところがよくて、なか卵、すき家と受けたけどぜんぜん…😭
救いはまる本人がケロリとしている。
「また頑張るしかない」と。

手帳を取った方がいいのか… 私と主人が死んでからもまるが生きていくためには手帳を持っていた方がいいのか。主治医に相談すると、「まるちゃんじゃ手帳取れる条件は満たさないと思うよ。でも一度検査してみる?」ということで、昨日5年ぶりのWISC検査を受けてきた。さてどう出るか?

世の中では我が子が親より先に死ぬのは不幸だ、とは言うけど、私にとっては、私は先に死ねないなって思うわけで…

まるのお友達のお母さんは、「うちは一人っ子だから、まずは後見人探すところからよ!」って。

手帳を持ってないけど、やっぱり「普通ではない子」の就職ってほんとに難しい😓