市販の紙やガーゼでできた普通のマスクでは、風邪のウイルスや、インフルエンザウイルスの侵入を防ぐことはできません。つまり効果が期待できません。
感染した人が咳などをして空中に飛び出したウイルスはマスクを通リ抜けて、気道に吸入されてしまいます。ただし、最近は空気中に飛び出したウイルスだけでなく、手などに付着したウイルスが口に入ってもインフルエンザ感染を起こすことがわかってきており、こうした接触感染については効果が期待できると思います。
感染した人が、周りにウイルスを撒き散らさないようにとマスクを着用するのが、元々の目的です。使用方法で特に注意することはありませんが、できるだけ隙間がなくなるように、また、鼻も口も完全に覆うように着用しましょう」
『マスク』は厚生労働省によって、“マスクとは、クチと鼻を覆う形をしていて、セキやクシャミによって、病原体が飛び散るのを防ぐために使用される。またはホコリや病原体などの粒子が、体の中に侵入することを抑制する衛生用品である”と決められています。