さて、昨日電話でお問い合わせ頂いたので簡単に説明したいと思います。
今日のテーマは
縮毛矯正とヘアカラーについて

です。
■どのタイミングで???
色んなケースがありますが、大まかに分けて
ファッションカラーかグレーカラーか
で、考えたいと思います。
縮毛矯正をされている方ならわかると思いますが
ヘアカラーしたあとに矯正をすると多少は色落ちします。
まあ、少々のことですが、これがファッションカラー(オシャレ染め)ならあまり気になるレベルではないと思います。
しかし、グレーカラー(白髪染め)だと、もうね、死活問題です(死活は大げさですがw)
なので色を優先させたい(例えば白髪染め)なら
矯正のあとにカラーをした方がいいです。
欲を言えば1週間位は空けたほうがいいかもしれませんね。
しかし、ダメージのことや、縮毛矯正のクオリティのことを考えるなら
ヘアカラーを先にした方がいいと思います。
なぜなら、ヘアカラーダメージというのは調整ができません。
ヘアカラーが髪の体力を20/100削るとします。
縮毛矯正が髪の体力を30/100削るとします。
先に矯正、あとにカラーをすれば30+20で50ダメージ。
しかし、先にカラーをした場合、縮毛矯正の薬のパワーは落とせます。
例えば
ヘアカラーで20ダメージ
その後、矯正するときに、ダメージヘア用の薬で行くので
30ダメージのパワーではなく20ダメージの薬で攻めれます(一例ですが)
すると20+20で40ダメージで済む計算になります(あくまでイメージですがw)
つまり、少々の色落ちを気にしなくて済むならダメージを減らす事が出来るんですね。
え?ちょっとだけじゃんって?
上の例でよく考えてみましょう
50/100ダメージなら2回闘えば死んでしまう
40/100ダメージなら2回闘っても20残るのでもう一度カラー出来る体力が残っています。
この差、実は大きくないですか?
まあ、ちょっと小難しい話になりましたが(汗)
クセの強さや、求めるカラー等の事もあります。
個人差が結構激しいのでヘアカラーと縮毛矯正の両方を望まれる方は、
きちんと信頼のおけるスタイリストと相談した方がいいですね。
縮毛矯正とヘアカラーの同日施術は実は結構ハイレベルなんで、
電話等で問合せしたときに簡単に「できますよー」ってサロンは
ちょっと注意が必要かもしれません。
(そもそも髪を見てもいないのに、わかる訳はないとおもうんだけど。。。)
まあ、色んな薬も出てますので最善の方法ってのがあると思います。
ちょっとそのうちカラーと矯正の同日施術についても書いてみますね~。
NEOSの矯正 施術例はコチラ
NEOS
TEL 0942-53-4211
福岡県筑後市野町521-8
OPEN 10:00 CLOSE 20:00
毎週月曜・第3日曜定休
完全予約制
P有り(3台分)
筑後だけでなく
久留米 八女 柳川 大牟田 みやま
福岡県だけでなく佐賀県 等等
広い範囲から 多くの方が 多くの
美容室 を通り過ぎて
縮毛矯正を希望されてご来店いただいています。