いやー、今日は寒いっすね~
福岡市内なんか雪降ってるらしいです。
ま、南部は天気はいいんで、だいぶいいですが
寒さはこたえます。。。
さて、今回はカラーについてのコラムなんぞ書いてみましょう。
色
すごーく奥深いです。
深くほりさげてしまうとすんごくながーくなりますので、簡単にいきたいと思います。
色はそのものの印象を大きく左右します。
なのでより良くみせるにはまず、その「個」をしっかりと把握する必要があります。
これを無視して進めてしまうと、違和感を感じます。
これが俗にいう「似合わない」って奴なんですね。
フォルムもそうなのですが、より良く素材を知り、良さを引き出す為に
切ったり削ったりする訳なんですよ。
どこにボリュームを求めるか、どこをスリークに見せたいか。。。
これを見る為に、日頃からトレーニングしてるのが、僕の絵なんですね。

美しさとは何なのか?
それを追求するには美しいものを解析するのが一番だと思います。
色を考えるともっと深くなってきます。

似合わせる為のフォルムそれをさらに引き出したりするのがカラーの役割でもあります。
色味や鮮やかさ、そして大事なのが調和
華やかなカラーだから良いかというとそういう訳でもないんですね。
調和ってのが必要なんです。
もともとの「個」がもつ「特性」それが「個性」
その個性との調和がいわゆる「センス」ってものだと思います。
同じ白でもオフホワイトなのか?アイボリーなのか?
黄色にしてもレモン色っぽい色が似合うのか、それとも黄橙なのか?
赤は?朱と紅は違う色です。。。
それらの取り合わせはマッチングできているか?
さし色はお互いを引き立たせているか?
そして、一番大事なのは、もともとの「個性」にそれらがなじんでいるか。。。
そういう事を考えながら。。。
作るんです(爆)

プラモの話かよ!!