だいぶん遅いかもしれませんが、今日は検証を...休日おでかけパス | NewRoadのブログ
昨日のブログに書いていたのですが、「ホリデー・パス」が無くなっていたのがショックで...ショック!

どうも無くなったには今年の3月のダイア改正からとのこと...今まで気づきませんでしたショック!そ~言えば、最近、土日に出ていくことが少なくなったな~と...それに、出て行っても東京近郊なので、直接Suicaで通ってしまうか、「都区内・りんかいフリーきっぷ」を買うのでにひひ

「ホリデー・パス」と「休日おでかけパス」で行ける範囲を調べてみたのですが、
○東海道本線は平塚駅から小田原駅まで行けるように
○内房線は木更津駅から君津駅まで行けるように
○久留里線が全線行けるようになった
○宇都宮線は小山駅から自治医大駅まで行けるようになった
○水戸線が小山駅から下館駅まで行けるようになった
○両毛線が小山駅から足利駅まで行けるようになった
○八高線は高麗川駅から寄居駅まで行けるようになった
○上越新幹線は熊谷駅から本庄早稲田駅まで行けるようになった(新幹線特急券は別購入必要です)
○高崎線は熊谷駅から神保原駅までいけるようになった
NewRoadのブログ


延伸された範囲を見ても群馬県と静岡県を仲間に入れないぞ~という心意気がショック!

今回延伸された範囲を見ると、比較的始発列車の多くの駅(高崎線だと籠原駅・宇都宮線だと小金井駅・内房線だと君津駅)が含まれており、のんびり座って移動したい方には丁度いいかもチョキ

私も結構のんびりと行きたい方なので、熊谷駅から乗るときには籠原駅始発の電車に乗ります電車今回の「休日おでかけパス」だと、神保原駅まで行けるので、一度、熊谷駅から籠原駅まで(1駅)戻って、籠原駅始発の電車に自分の好きな席を確保してのんびり行く...最高じゃないですか~ニコニコ

それに、いままで籠原駅に車を停めて電車で湘南方面に行かれる方には、一度熊谷駅で降りて、「ホリデー・パス」を買って行くことを勧めていましたが、「休日おでかけパス」だと籠原駅で買って、そのまま籠原駅始発の電車に乗っていけば非常に便利~ニコニコ

今度からはこちらをお勧めしないとニコニコ

そ~意味からすれば+300円は安いかな¥