リニア鉄道館に行ってきました~ | NewRoadのブログ
チョット日記を書くのが遅くなりましたが、先々週の金曜日(6月29日)にJR東海が運営するリニア鉄道館に行ってきました~パー

この日は真野ちゃんの握手会が名古屋であったので、チョット早めに出て新幹線

場所は、名古屋駅からあおなみ線に乗り約25分、終点の金城ふ頭駅で下車電車
NewRoadのブログ-R_1


入口で大人1000円の入場券を買い、いざ入場チケット

まず、最初にお出迎えされたのは、
C62形式の蒸気機関車・300X・超伝導リニアのMLX-1
NewRoadのブログ-R_2

NewRoadのブログ-R_3

 ※写真ではC62は消えていますが...

ここでは超伝導リニアのMLX-1の内部を見ることができます。
NewRoadのブログ-R_4

また、300Xは米原の車両区に先頭車両が置かれており、気になっていたので、間近で見ることができて良かったな~とニコニコ

その後、奥のホールに入ると、たくさんの車両がずらりと...JR東海だけあって、東海道新幹線の車両が半分くらいで、それ以外にもJR東海管轄の在来線の車両がずらりと...やはり、JR東海管轄の特急と言えば「しなの」が有名なので「しなの」の展示が多くニコニコ
NewRoadのブログ-R_5

NewRoadのブログ-R_6


おっと、一度、中を見てみたかった「ドクターイエロー」がニコニコそういえば、去年の春咲きだったかな~真野ちゃんの事務所の社長さんが「黄色い新幹線」とTwitterでつぶやいていた(写真は当然展示されている922形ではなく923形でしたが)ので、“ドクターイエローだ~”とリプライしたら、“ド・ド・ド・ドクターイエロービックリマーク”とリプが返ってきたという...ニコニコ
NewRoadのブログ-R_7


ドクターイエロー(922形)の中では、線路や架線の保守の様子がVで観れますテレビ中からは架線点検用のビデオカメラの様子がカメラ
NewRoadのブログ-R_8


あと、懐かしいな~2階建ての新幹線(100形)...列車によってはここの1階部分に個室グリーン車があり、よく利用していたな~と...案外知られていなかったのですが、確か東京~大阪間でグリーン車+1000円で乗れたので、乗ったらやりたい放題ニコニコ基本的には車掌の車内改札以外は基本的には他の人が入ってこない(パーサーも呼ばない限りは来ない)ので、いつも人前ではできないラフな格好して乗っていたな~ニコニコ
NewRoadのブログ-R_9


それ以外にも超伝導リニアの仕組みや乗車した時の振動や騒音の体験ができる施設や、新幹線や在来線の運転シミュレーター等(抽選の様ですが)もありますニコニコ

結局、2時間...童心に帰りながらワクワクしながら見ていました~ニコニコ

最後に出る前にちょっと早かったのですが夕食を...館内で売られていた駅弁でナイフとフォーク
NewRoadのブログ-R_10

NewRoadのブログ-R_11


上記以外の写真も下記に掲載していま~すパー

なお、リニア鉄道館の詳細についてはリニア鉄道館HPを参照してくださ~いパー

こっちに居てる内にもう一度ぐらいJR東日本の鉄道博物館に行っておこ~ニコニコ

その他写真
NewRoadのブログ-AN_1NewRoadのブログ-AN_2NewRoadのブログ-AN_3NewRoadのブログ-AN_4NewRoadのブログ-AN_5NewRoadのブログ-AN_6NewRoadのブログ-AN_7NewRoadのブログ-AN_8NewRoadのブログ-AN_9NewRoadのブログ-AN_10NewRoadのブログ-AN_11NewRoadのブログ-AN_12NewRoadのブログ-AN_13NewRoadのブログ-AN_14NewRoadのブログ-AN_15NewRoadのブログ-AN_16NewRoadのブログ-AN_17NewRoadのブログ-AN_18NewRoadのブログ-AN_19NewRoadのブログ-AN_20NewRoadのブログ-AN_21NewRoadのブログ-AN_22NewRoadのブログ-AN_23NewRoadのブログ-AN_24NewRoadのブログ-AN_25NewRoadのブログ-AN_26NewRoadのブログ-AN_27NewRoadのブログ-AN_28NewRoadのブログ-AN_29