同攻の士を求む。
西戸山ゼミナールでは、予備試験最終合格者の方を対象に、平成24年度ゼミ生の追加募集(若干名)をいたします。
特徴)
・当ゼミの活動は、毎週日曜日午後、都内にて行っています。
・参加費は基本的に無料。場所代等の実費(年8000円程度)のみ。
・論文科目は選択以外の全科目の対策を行います。ただし、選択科目も個別対応いたします。
・新司受験経験のある弁護士等(チューター)による熱心な指導。
・毎年厳正な入ゼミ試験により、ゼミ生を選抜しています。少数精鋭で、そのぶん仲間意識も強くアットホームな雰囲気です。例年、本ゼミ以外にも、チューターが個別に方法論等を伝授するサブゼミや、ゼミ生同士での自主ゼミなども行われ、切磋琢磨しながら司法試験合格を目指しています。
【平成24年度西戸山ゼミナールの活動】←NEW!
・9月23日にロースクール修了者および修了予定者を対象に入ゼミ試験を実施し、受験者73名中16名について、入ゼミを許可。
・現在、ゼミ生17名、チューター12名で、毎週日曜日にゼミを実施中。
【合格実績】
・平成23年司法試験合格実績:ゼミ生11名中5名合格
・平成24年司法試験合格実績:ゼミ生14名中10名合格
以下、入ゼミ試験の詳細です。
・実施日
平成24年11月18日(日)
・時間
13:00 受験生集合
13:30~15:30 論文試験(民事系科目1問、刑事系科目1問)
15:45~ 口述試験
※論文試験前に、ゼミ内容の説明を行います。
・場所
駒場住区センター 第1会議室
目黒区駒場一丁目22番4号 (京王井の頭線 駒場東大前駅から徒歩8分)
・受験資格
平成23年または平成24年予備試験最終合格者で、平成25年司法試験を受験する方
※予備試験最終合格者以外の方は、今回の入ゼミ試験を受験していただくことは出来ません。
・ 募集人数←NEW!
若干名
・受験料
会場使用料・手数料として2,000円いただきます。
あらかじめご了承下さい。
・持参していただく物
六法(判例付き六法、書き込みのある六法は不可)、筆記用具(黒のボールペン又は万年筆を含む)、時計、受験料
今回の入ゼミ試験のエントリーは、メールによる事前申込制とさせていただきます。
必要事項を記載の上、下記のアドレス宛に、11月16日(金)までにお申込み下さい。
【連絡先】
Mail: nishitoyama.seminar@gmail.com
表題には「予備試験合格者対象入ゼミ試験申込み」と記載してください。
【必要事項】
①氏名
②連絡先(携帯電話又はメールアドレス)
③予備試験の合格年度
④法科大学院在籍の有無
⑤旧司法試験受験歴
⑥選択科目が決定しているかどうか 決定している場合はその選択科目
今後、入ゼミ試験に関する事項に変更があった場合には、当ブログ及び公式ツイッター(@neonishitoyama)にてお知らせ致します。
その他、ご不明な点がありましたら、以下のメールにお問い合わせ下さい。
Mail:nishitoyama.seminar@gmail.com
それでは、多くのご参加をお待ちしております。