
こんにちは
こんばんは
番外編の前は11月27日の投稿だったから
かれこれ、2ヶ月弱 通常のブログが停滞してたことになります
😳
継続は力なりって云うし
ぼちぼち復活させないとなぁ🤔
と思った neoneoです
というのも、
今年になってから
いいこと
悪い事と
諸々重なっちゃって今に至ってるんです
今迄
日記風に投稿してきましたが
少し、方向性を変えますね
影響受けた出来事や、思った事を、
ランダムにお届けしていくスタンスに変更しまする
今までのように 日記風に なることもあると思うけど型にはめないようにざっくばらんに届けていくようにしますね
関心事より影響事を
黄色いカエルちゃん中心に進めていければと
考えています
前置がまた、長くなってしまった
😅
諸々あった事を時系列にお伝えすると
1月3日に施設で生活しているおふくろが入院した
1月5日に、新たなステージ(仕事)の面接に行った
1月11日に、ワンコを迎えに行った
1月12日に、新たな仕事の合格通知が着たこと
1月13日に、長男の100回目の月命日を迎えた事
上記の事の手続きやら手配やら話し合いやらで、
てんやわんやとなっておりました
そして今日に至り、少し落ち着いたので
このブログを………という感じです
出足から、ワクワクや、波乱含みの2025です
初詣は ここ にした
大神神社 通称 三輪明神さん
毎年、その年の干支に纏わる神社に
行くことに決めてるんです
今年は、此処に
干支絡みの
杉の木があるとの情報を得て、
奈良県桜井市迄やってきました
その名も 巳の神杉
なでうさぎ も居て、
2023年も大盛況だったかも
🤔
等と考えてたら
………………
だんだん明るくなってきての帰り間際
思わず
パシャリ!!
境内の案内図
大きな鳥居が象徴的でした
この鳥居をくぐって、参拝を終了
ここから、2025年の幕開け
新しい年にワクワクしたものだ




っで、1日、2日とゆっくりお正月を
過ごせたんだけど………………
3日、お袋に新年挨拶しに午後向かう
準備をしてたら
………………
電話がきたんです
おふくろが、救急車で施設から運ばれたと
😮😮
あまりのタイミングに、嫌な予感がよぎりましたよ〜
救急病院に駆けつけての、待合室
今、検査、治療処置中だから
お呼びするまでここでお待ち下さい
と言われたことと
お正月なので、13時頃に関わらず
さみしい佇まいで不安心が、さらに増幅してしもた
改めてお袋の年齢が93歳(1月6日が誕生日)だということをリアルに感じたのと、大丈夫だよな っと思う楽観心と、このまま逝ってしまうのだろうか………
という悲観心が交錯した
しばらくして、処置部屋に案内されたが、
病名は、誤嚥性肺炎
とのことだった
食事が飲み込めなくなり気管に入ることで、ウイルスが増幅して肺炎となった症状
高齢者がよくなる症状らしい。
救急車で運ばれたのは、肺炎により、酸素の供給が著しく低下したためとのことだった。
人工呼吸器で、治まったが、病院に運ばれるのが遅かったら、そのまま逝ってたかもだし、24時間は急変する可能性あると言われた
さらに、病院の面会は15分と決められてたので
3日、4日は自宅待機を余儀なくされた………
なんとか峠は越えたんだけど、
こんどは、食事の際、噛んで、呑み込んで食道に流れるという自然の行為が、老化現象で、体力が低下して(飲み物のゴックンもできない)できなくなったということで、栄養の供給が、
点滴によってしか無理になったこと。
兄弟でローテーションで面会に行くことになり
現在に至ってます
😵
これは、3日の病院からの帰りしな。夕食はMACのドライブスルー。三日月と★の位置関係がめずらしかったので、思わず
パシャリ!!
この日は(1月9日木曜日)仕事早く終われたので、
久々に外食したんです
新年一発目の挨拶も兼ねて、懐屋さんへ
以前投稿したかと思うけど、
このお店
パーフェクト サッポロ生ビールを扱ってまして
なんと、2024年度関西のお店で1位をとり、
表彰されたんですよ。
早速、その事をアピってましたね
😉
とはいえ、僕は、2杯目からはこれにしました。
このグラス、売って欲しいとおねだりするも、
ダメ〜ッ!って、
そんなつれないこと言わずに〜
いけず〜っ
とちびまる子ちゃん風に哀願しても、
これは、市販品ではない特別なグラスなので
無理🖐️
………………
諦めました
1月10日(金曜日)
昨夜間、冷えて、この日朝、外でてみたら
初雪のカエルちゃん だったので、
思わず
パシャリ!!
その日の仕事終了時点、
無性に 井之頭五郎状態、
はらが 減った………
😵
となり
向かった先がここ
珉珉!!
酢豚と餃子を美味しく
いただきました〜
ここで、ちょっと日付はさかのぼりますが
1月11日、111の日に僕の相棒となった
ネオ君を紹介しときます〜
これは、受け入れ準備万端の写真
お迎え時、カエルちゃんの助手席におさまってる
ネオ君です
はじめての車移動で、怯えてる表情ですが………😅
昨年の11月30日にブリーダーさんところに見学に行き
ビビッときた10月12日生まれの
パピー(←赤ちゃん犬のことをこう呼びます)です
※【番外編】アニバーサリー休暇編 Scene①に記載👉
帰宅してゲージに入れたら
トイレもきっちり指定場所でやってくれました
😉
ブリーダーさんが、ゲージ内での1人の状況に
慣れさせてくれてました
※月齢3ヶ月(ワクチンを3回接種)を過ぎるまでは
外の散歩はできなくてゲージ内での飼育となります。
人間と同じですね
ご飯は爆食いです
😳😁
この餌器は、Amazonで購入したんだけど
その、万能さに驚いた
細かい話は、次の機会って事で
久々のブログを、終了します〜
冒頭の新しい仕事の事
入院中の母の進捗に関しては
次回ということで
ではでは〜
👋🤚👋🤚👋🤚