こんにちは
こんばんは
随分と久々の投稿となりました
年始の週末は
1月3日にリニューアルOPENした
太子温泉へ行って
年末年始のたまりこんだ疲れ
(余暇の疲れですが……😅)
をリセットして
うまく
仕事モードにスイッチできたと
まったりしている
neoneoです
年末の29〜30の一泊二日
乗鉄−しまなみ海道サイクリング〜
年始の5〜7の二泊三日
乗鉄−松江 宍道湖サイクリング〜米子皆生温泉
※乗鉄=青春18切符での旅。1月10日迄5回分。
元以上回収しました〜✌️
の事は折を見てスポットでかいつまんで
投稿するとして………
今回は
昨日の8日の 備忘録ブログをお届けします〜
…っの
ま
え
に
何を伝えたいかの結論から先に言うと
……………
色々と温泉を探訪してきましたが、
自分の身体に合う、合わないというのが
あるんだな🤔ってことがわかったって話。
温泉療法 ってのも
人によって効果というか、効能の効き目が
多種多様なんだなと……🤔
自分にとってのベストな温泉療法
は、なんと😳
灯台もと暗しといいましょうか
太子温泉
なんだなぁ……
と、感じた次第です〜
って
こ
と
で
いきなり、
効能、泉質をアップします
↓↓↓↓↓↓↓
あくまで自己分析になりますが、
僕は、泉質は、硫黄系温泉より、
単純温泉
(弱アルカリ性の泉質)が
合ってるように思う
…………
肩苦しい前書きはさておき、
本文スタートです〜
この日(月曜日)は、朝一番で
初乗馬
に行きましたよ〜
テンションアップ



年馬のタッカー君だったら
初っ端から縁起がいいな
🙂
と思ったんだけど
アルノ君だった。
2回目の騎乗
彼(厩務員さんから比較的若いと聞きました)は
厩舎では落ち着かずバタバタ暴れたりしてるんですが
記念ショットを
パシャリ!!
この後
いつものように
整骨院にて、身体の点検を行い、
一旦自宅に戻ってから
※温泉セットを忘れてて😐
太子温泉へ〜
今回始めて読んでくださった人が多々いると思うので
温泉施設の説明や、温泉そのものの説明
及び、リニューアル前との比較も面白いので
2022年の10月中旬に此処に訪れた際のブログを参考までにアップしておきますね〜
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
っで、1年とちょっと前との比較ってことで
ほぼ同じ場所での
パシャリ!!
入り口付近も明るくなってます
入り口からのロビー全体
昭和レトロをテーマとしている温泉施設とのことだが、以前も昭和なひなびた感はあったけど、
明るい昭和のレトロ感
といいましょうか……
うまく表現されています
花も贈られています
使って表現しています
浮世絵風の壁面画
これも、華やかさを演出しています
因みに、トイレ内も………
※なぜか、マジンガーZが絵の中に居ます
ここは新たに造ったようです
ここも、なぜか、ミスマッチなDISNEYキャラが
ご案内〜
🙃
これも、愛嬌なんかなぁ……
温泉内は撮影不可なので
紹介できないですが、温泉そのものの仕様は
以前と変わらなかったので、
興味ある方は上記VOL253の
リブログを確認ください〜
ちょっと時間が戻りますが、
温泉客が多くて整理券を受け取ったたのが
17時過ぎ
"おおよそ40分待ちですかね"
と
フロントの人に言われたんで
ちょっと早いけど、
待ち時間兼ねて夕食することにしたので
そのご紹介〜
峠の釜飯食堂
鶏と卵
というお店が施設内にできてました
※以前は、レストラン閉鎖されていたんですよね〜
此処の推しメニューは
続いて、やはり地元の さしみの卵
を
おすすめトッピングの鯛塩、胡麻油、すり胡麻
にて頂いた!
ほっこり完食でしたよ〜
店員がオペレーションに不慣れな感じでしたが
なかなかの演出で
面白く、美味しかったです!
次は、名古屋コーチンとリースマウンテンエッグ
を試そうと思います!!
夕食の後
太子温泉をゆっくり堪能〜
お風呂でたら一服タイム
煙草部屋のポスター類を観て、
おもわず
パシャリ!!
バイク神社ってステッカーが至るところにありましたが、どうやら
ここが、温泉ごと買い取ったようです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
利益は、富田林市太子町にも還元するそうな🙂
地元貢献活動目的の
リニューアルだった事を知りました!!
温泉療法として僕も地元貢献!!
感謝の気持ちでマメに通うようにします〜♫♪
ではでは
🖐️👋🖐️👋🖐️