【アクティビティジャパン】遊び・体験・レジャーの予約サイト

 



こんにちは


こんばんは


neoneoです


前回最後に予告してました


マーキングの続き


おば


お伝えします〜


11月4日(土曜日)と5日(日曜日)は


ロドスタの友達と


ドライブとアウトドア料理が


目的で


キャンプ場のロッジで一泊することにしたんです


奈良のキャンプ場に着く前に


Mind Trail 

なるイベントが、吉野山で行われてたので


昼食兼ねて


山歩き(Trail)を愉しみました






毎年行われてる奈良県の三箇所の町と村が協力して奈良県のPRと観光誘因のためのイベントです
↓↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑↑↑
吉野山駅(ケーブルカー)の
下吉野から中吉野→奥吉野と吉野山を
グルっと廻るコースです

全部巡ると往復5時間かかるので、
中吉野迄行って戻って来るルートにした

それだと、一廻りしたらちようど昼飯時になるという段取り





銅の鳥居は珍しい
※重要文化財に指定されていました

 


金峯山寺
(きんぷせんじ)
本堂の
蔵王堂
昭和天皇皇后様も泊まられたらしい









ここを折り返しで
トレイルコース別ルートで下山しました

眺め




途中の景観ポイント?


3月4月は絶景ポイントなのかもですね

およそ、1時間半かけてここに戻ってきました


分岐の反対側はこんな感じ


ポストもリアルで、桜柄です


時間もちようど12時前でちょうどいいタイミングで
昼食です
写真の西澤屋に
IN


っで、注文したのは
やはり
柿の葉寿司定食!



お吸い物もいい感じ


葉っぱを脱がすとコレ


お口直しは
これまた、吉野名物?の
葛餅

鶯の柄のお上品な感じで気に入りました〜

…………………………………………

柿の葉寿司のお味は?

極上の柿の葉寿司ってのがわからないので

比較できないけど

合格点は合格点かな😃

モチモチ感はもちっと少なくても良かったかな🤔

などと思いつつ、

お店を後に〜

ここからはお土産屋が並ぶ境内を、降りていきます

ガマの油をちょっとつけてブルー音符

ではなくて、錠剤のようです



韋駄天坂。この階段を軽々と駆け上がる人のことを
例えて、足の早いすばしっこい人のことを
韋駄天
というようになったとか😳
※ここ、以前来たときにも
同じように紹介したような気はするが…😅


こういう、コスプレ、
もとい、
狐のお面を被った売り子の店も新鮮です
売ってるのは 焼き栗 でした


Mind Trail を満喫し
郷土料理に舌鼓した後は


キャンプ場まで
100キロ弱ドライブして

15時頃到着〜

ロッヂで荷物を降ろして
ひとまず一服〜


眺めも最高〜!
自ずとテンション上がります〜

直ぐに夕食の準備をしないで

先ずは

温泉で疲れを癒やすことに決めていました

このキャンプ場は

何度か訪れている

関西で五本の指に入るだろう

下北山スポーツ公園キャンプ場〜

拍手拍手拍手

このキャンプ場近くに
きなりの湯
という
キャンパー御用達の天然温泉があり、
至れり尽くせりです〜






時間が早かったので
入浴客も殆どいません
ほぼ、
一番風呂でしたよー

温泉は撮影禁止なので
下記を観てください
↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑


さっぱりしたあとは


キャンプ場受付によって、

お米と氷を購入〜

焚き火セットレンタルもできます
レンジとかもあって
手ぶらで来ても大丈夫なくらい
充実してます〜

ロッジはこんな感じ
↓↓↓↓↓

3人用のこじんまりしたロッヂです〜


 

 



 

 



 

 



 

 


今夜の献立は
本日のメインイベント

燻製 と カレー鍋〜


後半編のおたのしみに〜
😉😉
※長くなりそうなので前後半にわけました〜

ではでは~

🖐️👋🖐️👋🖐️👋