【アクティビティジャパン】遊び・体験・レジャーの予約サイト

 


随分と日にちが経ってしまった

※ほぼ1ヶ月😅


このままだとホンマに


忘れてしまいそうだから


記憶があるうちに


画像とてらしあわせながら


の備忘録です〜


3日目の

5月20日(土曜日)


この日は、オプションツアーを申し込まずに

電車で市内観光するプランにしたんです

今日のミッションは、温泉足ツボマッサージ


まずは、1日乗車券を購入しましたよ!
体験してなんぼです
😉


駅構内、電車が来ました
滞在HOTELの最寄り駅は
西門前駅

こちらは、前駅の状態の画像で伝える日本と違って。

カウントダウン方式のガイドなところが
お国柄と感じた🙂


電飾は
日本のそれと同じですね



1つ目の目的地迄の経由駅に到着〜


こんな装飾は万国共通かな



とか言ってるうちに
電車が到着


電車のラッピングは日本のそれと変わらなかった



内装は違った😳
一車両の一部が
GALLERYのようになってた😳



そんなこんなで
目的地に到着〜



駅降りたら
こんなオブジェが 
………………………

ちょっと気持ち悪いかな😅

降りた駅は、

前回にて少し触れた

新北投駅

翡翠(北投石)と温泉で有名な駅です


これは駅前の公園



こういうモニュメントも

粋だなぁ

と………………




温泉地の看板を
パシャリ!!

このあたりは
山間の温泉地なので、

有馬温泉と似た雰囲気
そびえ立つビルは
温泉付きホテル
日本の温泉街をモデルにしてそうだった


温泉博物館なるところがあったんで
IN


まさに日本の温泉、銭湯のパクリやん


とか思いつつ、鑑賞してると


翡翠が置いてあった


寄ります


更によります
800kgもある 翡翠 だってさ


もろ、日本の番台でしょ




映画のポスタータッチも
日活風 ←昭和だ〜

きれいなモデルちゃんがお風呂に座ってたんだけど
なんとなくこっ恥ずかしさで
一緒に写って!
って言えなかったのが
ちと後悔😑

この施設の先2キロほど歩いたら
観賞用の天然温泉(別府の地獄温泉みたいな)
が、見れたんだけど 雨降ってたし
今日は浸かることも目的の1つだったので

日帰り温泉できる旅館を、物色してたら
足湯じゃなく
手湯ってコーナーがある
ホテルに出くわし


日帰り温泉できますか?
ってフロントで聞くと、
やってますよ〜

料金は、500元とのこと
1元が、日本円にしたら4円とのことなので
2000円くらいだっので、
妥当ということで
ここに決めた
※ここの前に、日本風の旅館みたいなところで
日帰り温泉幾らですか?って聞いたら、1500元だった😳😅


階段登りきったったところが
お風呂場とのことで


服脱ぐ前に
記念撮影と思い





中の様子を確かめたら
ほぼ貸切状態に


ついてる〜
ってことで
パシャリ!!

サウナもあったので
いつものルーティーンで

温泉→サウナ→水風呂→休憩
を、3セットして、

いい感じで整って

ミッションコンプリート!


湯あがりの一服を
ホテル前にてしてると…………


こんな造形物があり
近づいてみたら

な な なんと
愛媛県の道後温泉と提携してた
ようで、これが、寄与されたようだ

台湾は親日家の国と
云われてる所以がわかった気がした

この温泉街といい、HOTELの日本との親交といい
40ウン年前の日本にタイムリープした錯覚を覚えましたよ

午前中は温泉を堪能し、足ツボの予約は16時だったこともあり、それ迄時間があったので

足ツボ手前の駅で下車して
昼食がてら徒歩で向かうプランにした



↑↑↑↑
因みに、電車内のモニターで行きそびれた
北投露天風呂が映像で紹介されてた







全路線図


中央付近の御堂筋線のような赤い路線のピンと飛び出してるとこが、温泉があった新北投駅!
そこから下に降りて 盧山 って駅で
途中下車


駅降りてぶらぶら地図を片手に歩いていると………

※タウンマップなるものがHOTELにあったのでそれが重宝した😉
スマホは殆ど使えなかったし、
Pocket WiFi
はあったほうが便利かも←これ、経験者は語るですね~



街並み

なんとなく、汁物 が欲しいと思ってたら……

インスピレーション!!
良さげな地元の麺屋って感じ



白湯麺麺


お水を持っていないことに後悔しつつ



あっさりでじんわりとしたラーメンは
美味しかったです〜

それから、足ツボの店までまだ時間があったのと、
もひとつ欲張りで
タウンマップでピックアップされていた
美味しいCAFEにも行こうと
再び、歩いて進むと

住所の番地の規則性が? ?
で、行こうと決めていた
カフェが見つからず
迷ってしまった😳
※目的地の番地が3桁の数字で、街の角ごとに
調べたんだけど進む方向にしたがって
減っていくか、増えていくかで方向が読めると考えてたら、
なんか、4桁になったり2桁になったりと
通りごとの番地づけの意味が判らなかった😆

けど、

そこは、ついてる僕ですよ

目的のところではなかったけど
いい感じのカフェを
見つけました!!



お茶文化が盛んな国(街)なので
本格的なお店を捜してたら
想いは叶う!!

良い感じのところに出会えました


桃花源縁って名前の店


落ち着いた趣で


GALLERYのような店内


古美術商が営んでいるようでした

ちょっとブレイク後
予約の時間も迫ってきたんで
やや、早歩きで
進むと


これ、小学校
マングローブの木が
台湾ならではだなと

思わず
パシャリ!!

とかしてるうちに

足つぼマッサージのお店に到着!!

女性No.1の施術者さんを指名してました

本人の許可が降りなかったので
顔だししないと約束しての

パシャリ!!

いや〜っ のたうちまわるかと
覚悟決めて挑んだけど
優しく 痛くない ?
大丈夫 ?
と聞きながら
やってくれたので

痛気持ちよくて
撮影するのを
忘れるくらいだった~
😅

お店のオーナーは
日本人で 新宿区が実家とのこと

日本人と話するのが久しぶりかして
90分のマッサージ中
そのオーナーとの会話で終わってしまったのが
玉に瑕😶
施術士さんと、話ししたかったな〜………

兎にも角にも
これで、
今回のツアーの目的は
全てコンプリート!!

😉😃😉😃

再び、ワンデイパスの電車チケット活用し
国内線の空港がある 松山 ってところを
目指した
※台湾の人が日本に来た時帰りのチケットを
国内の 松山 を買ってしまって降りるところを
間違える エピソードが多々あるらしい😳

ここから台北市一番の賑わう駅
中山迄歩くことにした

松山は飲食店が点々と立ち並んでる
下町って感じ
行列ができてる屋台があったので覗いてみると
饅頭のようだ。551の豚饅を思い出した


引いたらこんな感じ


そーいえば、
あと一つコンプリートしていないのが
デザート
マンゴーかき氷!!

ありそな予感がしたら

……………………


こんなに雑誌で紹介されてるデザート店を
見つけた

マンゴーかき氷はメニューにはなくて


杏仁豆腐の氷入りって頼んだんだけど
こんな感じで
ぬるかった
※店頭の写真とのギヤップにビックリしつつ😅


ん〜
旨い!っとは言い難いが
とにかく量は多かったね

黒蜜も、日本のそれとは違って
あまり甘くなかった

此処は

台湾の日常風景的な
シチュエーションだったので

スクーターと街並み背景にした
ショットを
通行人にお願いして
記念写真
撮ってもらった

😃😉😃

なかなか
いい感じでしょ!
※オジサンにやけてます

中山に近づくと
飲食店の立ち並びが
目立ち始めたので


ちょっと早いけど
夕食のお店を探したら


珍しく焼餃子のお店を見つけた
チェーン展開してるお店ぽく、ファーストフード店
なのか、店内も小洒落た感じだったんで


ここで夕食にすることに!



棒餃子








ボケずに押さえれました
スマホでの片手UP撮影慣れてきたな🙂

日本のそれとも変わらない感じで
美味しかったです



水餃子も頼んで食べ比べ
こちらも味付は日本人向けにしてるんちゃうか?
と感じるくらい
自然にいただけました

ごちそうさまでした〜

この後は、中山界隈をばご紹介




地下鉄 駅 入口



カニ料理店?かと思いきや、


龍の石像の前には
レトルトになったラーメンが展示された
四川料理店


辛いラーメンなんだろうな……


これは、予約席という意味だろうか?


外観はこんな感じ
比較的若者が多かったので

待ち合わせスポットなのか、
コンパで、よく使われてるのか、
高感度なお店だと思ったので

パシャリ!!

お次は、
ホテルオークラ前での

都市部ならではの構図
というか、


エー感じのショットを
パシャリ!!

路地裏も
結構人集りがあります


出店にも並んでいます

中山駅は

日本でいうところの
大阪なら、なんば 東京なら、 渋谷
という感じですかね〜

🤔

暗くなり
ホテル近くの
バーで
今日一日の締めくくり







これが、、台湾紙幣   です

ちょっと長い濃い内容となった3日目

最後に、
台湾に来てみて
特徴的だと思った風景を
映像で記録したので
これを締めとします~


ではでは〜
🖐️👋🖐️👋🖐️👋