こんにちは


こんばんは



改めてGW編〜


5月1日の


回顧から〜


やっと投稿に費やせるようになった


neoneoです


カエルちゃんは留守番でしたが


伏兵の、チャーリーの登場


雨の後の


五月晴れな天気にふさわしい


爽快な体験しましたよ〜


此処はどこでしょう?
↓↓↓↓↓↓↓

そう、知る人はピンッてくるでしょうね………


高瀬川です

樽船と川ってことでここがわかる関西人は
旅慣れた人でしょうね

関西以外の人でわかる方は
旅の達人

でしょうね〜

伏見の方に流れていく
京都側の始点です

手前の自転車が、この日僕のバディになってくれた
チャーリーです

この日は、
京都駅でレンタサイクルを借りて
サイクリングを愉しみました〜

町並みや観光地を巡るのも気持ちいいけど
目的をさだめてチェックポイントをクリアしていくのも面白いと思ったので解説しながら
コースを伝えていきます〜

ここからスタートです


この立派な建物は
大岩さんのお店です!!

がんこ寿司

がんこ の由来は 大岩 串店さん ってこと
今日初めて知りました〜

この地より
鴨川沿いを走り
北の方に向ったら

第一チェックポイントに到着


岡崎の蔦屋書店&STARBUCKS


で、モーニングコーヒー

隣の平安神宮の広場では
鯉のぼりの行列と
餃子フェア
イベントの準備を始めていました〜

次に向かったのが、南禅寺です
↓↓↓↓↓↓

境内まではチャーリー入れなかったんで

歩いて散策



テレビドラマでよく使われるところ?



中の風景を写真で切り取り



外観を一周

出雲大社行ったときをを思い出した

砂利と建物

暫し滞在してからの
次のポイントまでの道中
東山高校を通り過ぎたあたり


情緒感じる風景に

おもわず、
パシャリ!!


そして第3ポイント
哲学の道
到着



結構長い、川べり並木道をチャッピーで流すのは、
歩いている観光客を尻目に
少し、優越感も噛み締めつつ
景観を、早送りで堪能した気分になった

実際、結構距離があったと思う
哲学の道を銀閣寺方面
とは反対側に向かったあたりで

11時半頃となったので
少し早いが、
混む前に
絶品の中華で 昼飯することにした
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
京都で中華?かもだけど、
中華料理店は多くて、しのぎを削っていると

雑誌に掲載されたポスターが貼ってあります


ここの炒飯は
卵白をかけてることで
有名なんです〜


出来ました


ふわとろ卵白に炒飯
天津飯の逆転の発想ですよね~
サイクリングで空腹だったことも
プラスアルファで


一瞬で完食〜

次〜の目的があったので
昼食は腹八分目で終了

そこから鴨川ちかかったので

鴨川べりにて 一服です

ここはここで、
ジャストな休憩ポイントだった


奥に望むは
大文字山

送り火で有名ですね




さぁ、ここからが
和菓子の老舗、有名所を

食べ巡る街乗りサイクリング

です〜

その2に続く〜

👋🖐️👋🖐️