こんにちは
こんばんは
やっぱり
マメに投稿しないと
いいね くれる人増えないな〜😅
って思って
帰宅途中の電車内で
したため始めた neoneoです!
ってか、もう一つ理由があるんです
ブログの内容が花見の事なので
桜の満開が終わってからだと
共感も得られないなぁと………
🙃
ってことで、
3月27日からの平日の事は
すっ飛ばして
このブログの本来の趣旨にのっとって
週末の、カエルちゃんとの花見のdrive photo 日記を
お届けします〜
先ず、4月1日(土)のことを
さらっと触れておきます〜
絶好の花見日和〜
だったんだけど、前から、
4月初日、心機一転の気持ちを込めて
衣替えと、掃除、洗濯、そして庭掃除、カエルちゃんのワックスがけをやる!
って自分で決めていたので
朝から、精力的にこなして、なんとか昼過ぎには
終了〜
天気も気候もよく気持ちよく
愉しくできたのはいいんだけど、
それで満足出来なかったんだよね〜
根っからの欲張りさんの気持ちがむくむく
湧き出て
桜見に行こう!! カエルちゃんとのショット
押さえたい〜
って、なったんです
桜って、妙にテンション上がるよね〜
日本人の根底にあるものなのか、
はたまた、僕が単純なだけなのか〜
天気が良ければ更に倍増します
っで、
押さえたショットを
お披露目〜
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
お家からカエルちゃんで
2、30分のところに
いいスポットがあることに感謝〜
※自宅から山手にさくら台という住宅地があったよな〜……
っと、
勘で走らせてたら偶然にグッドスポット👍
に遭遇するところも凄いと
自画自賛
車も人通りもまばらな道路だったことにも
ツイテル〜!!
これは、朝からお家の内外をきれいにしたご褒美や〜っと、またまた自画自賛〜
帰宅してから
お一人様余韻を噛み締めての
コレ!
↓↓↓↓↓↓↓
やりました〜
😁🙂😁🙂
っで、
次の日、4月2日 日曜日は?
というと、
妹家族の発案で、
実家(近鉄電車、近畿大学の次の駅降りて10分くらいのところ。東大阪市ですわ)近くの公園で
花見をするけど参加しない?
とのラインがきてた事を、
土曜日、お家に帰ってから気づいた
※ちょうど上記のサクラビールを、呑んでたときくらい……
幼少の頃、日が暮れて、暗くなるまで
遊んでいた懐かしい公園で、
施設に入ってるお袋の
外出許可も出たとのことで、
お袋を連れ出して久々に家族で
集まろ~ってことになり
企画し、誘ってくれた
お袋とは
ここ3年間くらい(東京にもいってたし…)、
コロナの影響で
ずっとガラス越しの制限時間30分くらいの面会しか
許されなかったから
久しぶりに外気に触れて、それも桜の花見っていう
絶好のタイミング
"ファインプレーや!"
と、妹夫婦を讃えつつ、自分は
食材調達、荷物運搬係に立候補したよ〜
現地で待ち合わせして
場所取りも率先して行ったんだけど、
この、実家近くの公園の
花見の
クオリティの高さにも驚いた




んで、
写真にコメント付きでのご紹介〜
記念ショットだけ押さえたよー
昼前の時間帯もバッチリで
奥の桜並木が映えてます〜
後ほど説明するけど
ここの入り口から桜のトンネル30メーターほど進むと小さな川が流れてて、橋を渡ると大きな野球グランドがあります
野球知らない人はなんのこっちゃかわかりませーん
というかもだが、此処はちょうどグランド的にはレフトスタンドやや右で左中間スタンドの
位置になります
〜
グランドのバックホームに向かってから、
振り返って見た景色。
桜並木になってます
奥右側あたりがさっき看板あったとこあたりです
球場に更に沿ってバックネットからファーストに向かうところが 桜のトンネル と銘々された
ところで
その真ん中辺りの絶好の場所が花見場所としてキープできた
ここから、『来たトンネル道を』
押さえたショットが
これ
↓↓↓↓↓↓↓
右側はグランド沿いの道隔てて
バックネット裏席の位置となります
トンネルをわたりきった(ファースト側)ところで押さえたショットが
これ
↓↓↓↓↓↓↓
左側は、公園外の道路です
更にグラウンド沿いを歩いて行くと
バックスクリーン(センターの一番深いところ)
の景色が
こんな感じ
↓↓↓↓↓↓↓
その奥が、川というシチュエーション
川をへだたとこには立派な桜が枝垂れています
これは、公園の橋から奥に向けて撮影したショット
↓↓↓↓↓↓↓
っで、川に沿って歩いて向かって左側の橋の真中から
撮影したのがこれ
↓↓↓↓↓↓
情緒あって
こんな偶然に遭遇したのも
ラッキーでした
いやー、
しかし
余談になるけど
この川は、僕が幼少の頃はもっと川幅(4.5メートルくらい?)があって、
そこそこ深かい(1.3メートルくらいあった)
どぶ川で、匂いも臭かったんだけど
あまりの変貌遂げたことに
びっくりしたんだよね〜
市長さん、地元の住人の努力の賜物だと……
今じゃ水草が生えてて、それが見えるくらい
透明度がある川になってる
また、その川を含めて
今や、桜の花見の
絶好の穴場スポットなんじゃないかなと……
このブログで紹介して
人が殺到しないことを
祈りつつ………
※ありえへんかw
グルっと廻ったけど
再び、花見場所へ戻ります
花びらが散ってます
この日は風もあったので
時々桜吹雪となって舞ってるのも
情緒深い景色でした
上を見上げると
そんなこんなで宴も無事終了(なんだかんだで12時前から15時頃まで3時間ほど滞在してた)
お袋も終始、『感謝感謝~ありがとね〜』と言っては
「大阪城公園より綺麗な花見や〜」って
何度も何度も、呟いていた
お袋は、妹付き添いにてタクシーで帰ってもらい(タクシーもGOで呼んたら直ぐに着てくれた)
現地解散〜
僕は、プチ宴会の場の片付けと
カエルちゃんに荷物を積みに駐車場へ
その道すがら…
幼少の頃は草野球して走り回ってたな〜…………
今も同じように子供達が
草野球してる光景を見て
時代は変われど
子供の遊びは変わってない事に
なぜだか、
ホッと安堵した
川沿いの道路にての記念ショットで
今年の記録とします〜
ではでは
🖐️👋🖐️👋🖐️👋
蛇足かもですが、
帰りしなの、
コントラストと構図がいい
ショットが押さえられたので
自画自賛(今回、3回目😁)アップしておきます~