こんにちは
こんばんは
満開の桜を観て
その下で
キャッキャ キャッキャと
はしゃぐ 子供達をみて
やっと本来の春になったなぁ〜
と
実感している
neoneoです〜
一週間前の続きの振り返り〜
3月21日編〜
前号で予告してましたが、
早朝から
カエルちゃん
出動〜
久々のDriveです〜
※久々の趣旨どおりの内容です〜😉
高速道路【阪神高速湾岸線】での、
陸橋
通過時のショットから〜
前を走るタンクローリーに映り込むカエルちゃんを
抑えたかったけど、
ちょっと危険行為だと思って自重しました〜
せっかくなんで チャレンジした
ライブ感感じてもらう為、
動画をアップしてみた
😉

無茶を
承知で突っ込む年齢は過ぎたんでね〜
僕はこれでも一応、ゴールド免許証 だし〜
ってことで、
第一目的地に到着〜
年末にも訪れたんで
彼岸花を、添えただけでしたが、
ご先祖さんは
喜んでくれただろうと……
先祖代々のお墓は
神戸の鵯越墓園ってとこにあります
広い墓園なんで、車でお墓のところまで
行けます
10時過ぎにはお彼岸参りも終了〜
神戸まで来たんで
次の予定も入れてますよ〜
兵庫県立美術館
※なぜグレー色にしたかというのは後ほど
ここで今、開催中の
恐竜図鑑
を
観に来たんです
※会社で招待券もらえたんです
カエルちゃんを地下駐車場に停めることもできて
地上に出たら、
そのイベントよりも
この建物の
センス
に
魅了されたんです
…………………………………
ここは神戸港の入江の埋立地に
建ってて、
安藤忠雄さんが建築したということを
現地に来て知った😃
※巻末に共有貼り付けてます〜
なるほどね~
やっぱり惹きつけられるモノあるなぁ
と、
納得したわけです
ので、
イベントよりも先ずは、
この建物を散策することにしたよ
あいにくの天気だったのが
玉にキズだったが、
それはそれでいい味出てたような気がします
😉
横の建物前に行くと…………
この両サイドの室内は
安藤忠雄Gallery
として開放されています〜
オシャレの一言です〜
※実は5年ほど前に 直島 には偶然、
ふらっと観光に言ったことがあって……。
なんか、必然性感じましたよ〜
次のフロア(階下)に展示されてたのにも
更に 惹きつけられました〜
大きなプロジェクトに参画したかと思えば
こういう、小さな狭いスペースにも
挑む心意気というか、
職人気質に感銘を受けました
光のアート
です
その他、
数十軒建築された個人宅の
模型も展示されてましたが
一つ一つ紹介できないけど
どれも、スペースと環境を有効に活かした設計で
芸術作品
でした
メインの恐竜図鑑の
紹介迄行き着かずで
ここまで認めてしまったので
この続きは
その2
とさせていだだきます〜
続く〜
※あっ、兵庫県立美術館をグレー色にしたのは
安藤忠雄さんの打ちっぱなしコンクリート建築への
僕なりのリスペクトでした〜
🖐️👋🖐️👋
※ご参考に
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※ 美カエル というオブジェが屋根に居たらしいけど
気づかなかったのが唯一の心残り
↓↓↓↓↓↓↓
🙂