こんにちは
こんばんは
続きの続きから〜
前号は
29日の出来事のマーキングを
終えまして
本日30日のマーキングを
お伝えします〜
って思っている
neoneoです!!
今朝のオハヨーから
富山駅前ホテルからの朝の景色〜今日のコースは、富山〜糸魚川(翡翠と冬の日本海展望)〜松本(松本城観光)〜下諏訪(秘境温泉にて温泉治癒)〜岡谷(宿泊場所)
という南下していくコース
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
だったんだけど…………
なななんと、アクシデントが発生!!
糸魚川〜大糸線が雪の為
運休!!
との
情報が入りました
そうなると
どー行けばいいか……?
迂回路は?
🤔🤔🤔
出発〜
糸魚川方面に行く列車です
これは関西一円の列車では考えられない
仕様ですね😉😳
此処で、発車迄待つこと約30分
その間に、吉報が舞い込んできました😃
なんと、
運休が解除された
知らせを得ました😉
※こーいうとき、ネットで調べれるのは
便利になったものです〜
元々の予定通りで
旅を愉しめます〜
良かった良かった
と
ホっと一安心
っで、
改めて今後のルートを
確認しますと…………
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
泊から
糸魚川に到着するのが
9時48分で10時31分発迄40分程あるので
その間、下車して
冬の日本海を
観に行けます
本日の1つ目の
企画、
コンプリート!!
とはいえ、40分しかないので
急いでの観光です
っと、その前に
泊駅→糸魚川駅迄の車窓おば〜
冬の日本海荒波沿いを走っていました〜
話を戻すと……
糸魚川駅で降りての
小観光
この地は宝庫となっているようです
まさに自然が為せる技っていうことですな
糸魚川を拠点に南下していき、
南アルプス沿い
を走ります〜
ここは
大きな糸 という意味で
大糸線
と言われています
今朝、
富山からの出発時、運休していたのがこの線でした……
っが、
運休が解け、この時間の列車が始発となりました〜😳
恵まれてました!
ツイテマシタ〜
南大谷(みなみおや)迄 南アルプス 沿いに
電車は進みます〜
車窓風景も、雪国へと変貌していきます〜
ここからは北アルプス山系を、通り、
松本まで〜
以降、
尾根伝いの車窓です〜
このあと32駅を2時間かけて松本まで進むので
徐々に雪景色が普通の山間部の景色へと変貌していきました〜
雪解けと同時に人も車両内一杯になりましたよ〜
そうこうしてるうちに松本駅に14時02分に到着
アルプス連峰横断の列車旅
でした
今回は此処まで
この続きは
乗り鉄編④にてお届けしますね〜
ではでは〜
🖐️👋🖐️👋