こんにちは

こんばんは

乗鉄中のneoneoです〜

昨日、お伝えしましたが

2泊3日の電車旅

LIVEで伝えようかと

映像ではないけれど~

昼飯の金沢迄のルート
↓↓↓↓↓↓

出発地 の  記録〜

いい天気でーす
先ずはここに向かいます!
最初の旅のトピック①
このJR京都の0番ホーム
日本一長いホーム
と云われてます
😳😳
此処で連結を外すようで
車掌さん電車到着待ちしています
敦賀ヘ向かってます
敦賀から福井へ乗り換え時
恐竜博士がお出迎え
いつの間にか、外は雪景色に変わっています
そうこうしてるうちに
11時前に
福井に到着
次の乗換まで20分程あるので
一旦途中下車
福井駅を
パシャリ!!
恐竜の化石が見つかったことから
市ぐるみで
恐竜 推し 
しています
発掘されたのがこの恐竜の骨のようです
駅前の恐竜プチGallery鑑賞の後
金沢に向かいます〜
さあ、此処から金沢まで1時間30分です〜
金沢に到着したのが、12時42分
此処でランチタイム!
金沢おでん!!
だ~……
と息巻いて
金沢風土研究所
なる
面白そうなお店を目指すと……
ありゃりゃ~準備中〜
しかたないのでお店のサイトトップページを
UPしときまする
↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
気を取り直してこの店に隣接してる
お店にIN
menueを物色してると……
金沢カレー
という名前を見つけたので
店員に確認すると……
地元では有名とのこと……
好奇心も重なったので
即決!!
甘いCURRY、
子供が好きそうなお子様ランチの
カレー風……かな
🤔
ってのが正直な感想
これでグルメ情報を
生インプットできましたね
😉
金沢駅は
新幹線が開通により
見た目に力を注いだようだ
鳥居風の木の門
鳥籠のような造形です
外から内に向かっての
ショット
内から外に向かってのショット
こういう表現は良くないかもだが、
ネズミ捕りの籠の中に居る気分になりましたー
※昭和中盤産まれまでの人しかわからんだろうけど……
天井の円を観て何故かそう感じてしまった
😅😅
ここで
1時間程食事休憩してからの………
本日の終点駅
富山ヘ〜
金沢から富山迄は
第三セクター鉄道を利用の為
切符を購入です〜

14時20分到着〜
この旅の第一目的は
この富山での
本日の 夕食 なんですが、
それまで時間があるので
街を散策〜
富岩運河 散水公園へ
ここには、本日2回目の
日本一 といわれる場所があります
旅のトピックス②
日本一、お店からの眺めのいい
STARBUCKS です〜
散水公園の眺めを臨めるスタバです
展望台からの説明画


実際に撮影した展望台からの風景
奥に臨むは立山連峰
※天気が良くなく、曇で隠れてしまってましたが……
公園からの帰り
虹を拝めましたよ〜
3on3 バスケットコートにアーチがかってます
ラッキー!!
ついてます〜

初日は此処で宿泊

ホテルチェックイン後

夕食スポットへ向かいます

一旦ここで

その①

終了

この続きは その② でご紹介〜