こんにちは
こんばんは
neoneoです
今日は、朝一から
とある博覧会へ行ってきたんで
その記録を残す意味あいの
投稿です〜
いきなりの
全景写真
なんのこっちゃかわからんかもですね〜
※なかには、この写真だけで
私も俺も行ってたよー!
って方いるかもですが………
今日一日だけのイベントのレポートおば
↓↓↓↓↓↓↓↓
今回は、写真中心で
コメントのみとなります
し、
レトロな車に興味ない方はつまらないかもですが
食わず嫌いかもなんで、覗いてくだされば嬉しいです
会場には、中学生男子のお子さんとお父さん
50歳代以上のご夫婦、車好きの人達が
多々来てましたね……
昭和の車って、日本の経済的にも高度成長期だった
事もあり、個性的、チャレンジャーなんですよね~
以前、かエルちゃんが入院したときの代車が、最新の車で、乗って、感じたことを伝えたことあるけど、
マテリアルやパーツとかアクセサリーが、どの車種も同じものを使ってるので 駐車場で見分けがつかない、没個性になっているのが寂しかったんだよねー
これは、
安全性、乗り心地を重要視することと
環境に配慮すること
&
大量生産ローコスト化が原因で、仕方がないこと
だとは思うけれど
根本的に、
"乗用車の価値観" ってのが
変わったからなんだろうなぁ……
とおぼろげながら感じてる
昭和の頃は、
ドライバーにとって
車はステイタスでありライフスタイルでもあり、
パートナーみたいに
擬人化して愛着を持っていた


ので、
造り手であるメーカー側も
自社の強みや特徴を前面に押し出し、
各社が切磋琢磨してた
から、個性的な車が排出されてたんだろうね!
その歴史を改めて垣間見ることができましたよ〜
順不同で紹介していきますね~
HONDA S600
レトロなエンブレム
カエルちゃんと似た 外車 ロータス?
ではでは
👋🖐️👋🖐️