2日目(18日)の出来事を


3日目(19日)列車移動中に認めています〜


こんにちは


こんばんは


neoneoです!!

ってことで〜


18日の後半戦🙂

下関迄行く山陰本線の道中 益田駅に到着

ってところからです〜

到着時間が、11時19分

ここでの乗り換え待ちが約2時間だったんで、

昼飯タイムとしました


市立美術館があったけど、取り立てて魅力的なイベントもしてなかったんで、わざわざ行くのはやめた
少し歩いたら、地元の良さげな店があったんで
IN
こういう大きなタペストリーがあったので
期待も膨らみorderして
待ってると…
…………………………
立ってます
😳
お店の外は、メダカを飼ってる大きな鉢があり
めっちゃ恵まれたメダカ達だなぁ……
と感想を述べつつ
食後まったりしていたら
持ち時間2時間もあったんだけど
意外と早く過ぎちゃった😳
っで、
再び、山陰本線へ


ポツンと一軒家 のような駅 
"戸田小浜, っていいます
美しい海岸線が続いてます〜
またまた、例の煉瓦の家郡でーす
こういう学校の教室みたいな駅もあります
"江崎"駅
"須佐"駅
沖縄の昔ながらの家のような
"木与"駅


またまた、きれいな海岸線〜
はここまでで、
一旦、次のチェックポイント迄
内陸部を走ります
東萩駅
ペパーミントグリーンが映えてる洋館のような

を過ぎて
長門市駅
に到着〜

振り返り〜
↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑
ここで、途中下車して、観光船に乗ります〜
海のアルプスと銘々された
青海島へと行くことにした
長門市は、温泉と "金子みすゞ"さんが
有名です
船着き場迄はさすがに線路が通って
なかったんで
タクシーにて移動

船着き場に到着!!
此処は、道の駅 と併設施設になっていて、
一年前に改装されたばかりなんで、
綺麗かったです
こういうかわいいボートでの遊覧船
此処は、はるか昔、捕鯨のメッカとして
栄えたところなので
クジラのフォルムの観光船です〜
※チョット幼少の子供がコアターゲットの
遊覧船だったようだ……

この角度から見たら、左端の岩が
神様が合掌しているように見える
合掌岩
海からしか拝めない
景色〜
洞窟へも、ギリギリまで這入っていきます
うん千年前からの蓄積された自然の景色です。
今回は、この表現は動画しか現せられないと思ったので、アップしときますねー
↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
遊覧船満喫後、
再び、長門市駅にタクシーで戻り、
山陰本線の
クライマックス
下関駅迄のランデブー
青海島に寄ったのは、
この山陰本線の列車からの
サンセットショット
を収めたいための時間かせぎもあったのです
今回の電車旅の一番の目的は
これでした〜!!
下関行きに乗り込みます



なんとか
目的達成〜!!
下関に到着〜
総括しておきます
↓↓↓↓↓↓↓

長い2日目もここで終了〜。
チェックイン後、
近くの居酒屋で ふく焼きとふく唐揚げを
アテにつついた後、
このホテルの地下の温泉で疲れをほぐしつつ、
床につきました〜
3日目の出来事は明日投稿しまーす
ふぅ〜っ
ではでは
🖐️👋🖐️👋