2日目の今日は


下関まで足を伸ばしますよ〜


途中、山口県 

海上アルプス 青海島 観光遊覧船

にも行きましたよー


では

photo 中心の軽いコメント形式にて

認めまする~


AM5時30分起床で

神々しい光を浴びながらの
出雲大社前のビジネスホテルから
出てのスタート!

昨日の天気予報では、
暴風雨の恐れありということだったが
そんなことどこ吹く風〜
というくらいの
ド ピーカン!!
日頃の行いっというか、
晴れるという確信の
と思いつつ
……………………………

ドン!


ドン!!

ドドーン!!!

そして

社を背をして反対側の
ショット!!!

やっぱり、此処の空気は
ちょっと違うよね〜
🤔

なんか、伊勢神宮とはまた少し違う
心地良い開放感
みたいなも事を感じつつ……



大国主の命 の像


因幡の白兎 の 天照大神の像


社正面


後ろに向かいます


真後ろには
ご存知 
素戔嗚尊
(スサノウノミコト)
の社殿



守られてます
彼は生前、やんちゃ坊主だったらしく
手がつけれなかったそう
天照大神の弟



反対側のコーナーを曲がると


正面から向かって左側の側道


その側道の真ん中辺りにも縁の
社殿があります


時計反対周りにグルっと廻った最後には、
全国の神様が一年に1回集まるところがありました

此処にずら〜っと並んでお座りになられるひな壇
みたいなところです

一周回ったら


山あいから朝日がうまく差し込んできてくれました〜


バッチリの光感を
パシャリ!!

できたことに

感謝と満足を実感しつつ〜


更に、しめ縄殿 も
パシャリとしたら、


屋根に
鳩がちょこんと………





更に寄った画像!!

鳩は 平和の象徴 
いつも 貴方を 観てますよ〜
って言ってるようで
見守ってくれてるような暖かさを感じた〜

これらの出来事は
偶然じゃないよ〜!

貴方に起こってるあらゆる事象は
全て必然なのです〜……

だから全ての事に感謝しなさい

貴方はまわりの人達に生かされて、
周りの人たちを活かしているんですよ……


言われた気がした



参拝帰りの松の木並木


参拝道の帰り道

伊勢神宮は、太陽の光が木漏れ日のように
差し込まれるが
此処は、全面的に光が差し込まれてて
明るいから、開放感を感じるんかも……

🤔

と思いつつ



次のステージへ



出雲大社前スタバと出雲市駅行きバス乗り場

出雲市駅へ一旦、バスで戻りました




再び
出雲市駅前




これは、昨夜使った電車乗り場


ここから、長い距離
この一両車輌で
益田ってとこまで〜(約3時間ちょい〜)

対向に派手な車両があったんで

パシャリ!!

っで、山陰本線
ここは、海沿いを走ってくれて、
眺めが最高に良いとのこと&各駅個性的で
同じ仕様がないというのにも
飽きさせない魅力を感じたんです

では、
出発進行〜


線路脇が 
海〜


海〜


海〜

ほんで、


大田市駅 
(おおだしえき)

此処は世界遺産の 石見銀山 
があるところ。

場所が駅近なら寄ってもよかったんだが
遠いので写真だけ
※ここまで乗客一杯で座れなかったんだけど、
この駅で一気に減りました〜


 
"まじ"という、マジな駅名です
😁
行き先指定があまりにアバウトだったのにも
クスッときたので 
パシャリ!!
西行きは下関迄ここから何時間かかる?
東行きは大阪迄何時間かかる?

まーいっか〜……。 細かいことは😃



海岸線に遭遇した時のみパシャリ!!





3時間の運転は酷なので、此処で車掌(ワンマンカー運転手と兼用の二刀流)交代



浜田駅
丁度1時間半位なので、此処で20分のインターバル。
一旦改札出て、こちらも一服タイム

いい感じの休憩だ! 急いだ旅じゃないので
ウエルカム〜

この地の生情報をここで入手



石見神楽
有名らしく、

鳩時計のように
定時になると
この駅前モニュメント
音楽が流れ、人形が
神楽を
踊りだします〜

あと、今年は浜田高校が甲子園に〜
"祝 甲子園出場"の のぼり が……
あったが、

既に敗退しちゃってるんで
物哀しさが……

駅構内






関西に行こう!
的なポスターが此処にあったけど、
関西人としては、こーいう風に
コマーシャル
されてる事に驚いた

又、大阪の紹介は
水上バス
画像だった事にも驚いたというか、
発見だった!!


次の駅は
西浜田


クラブからの 帰り……?  
中学生と駅とのコントラストがよかったので
思わず 
パシャリ!!


良い感じです〜

とかしてるうちに………


再び海岸線に〜


海近の駅 折居(おりい)


コーヒー、ランチ看板が昭和風です



海岸線〜


三保三隅駅



ここで、小休止したので
電車を
パシャリ!!

天気もジリジリ感増してきましたよー
😁😃




おかみ って駅






ローカル線らしい駅
"鎌手駅" ってところ


薄茶の瓦は、山陰地方の伝統との話を聞けました〜


確かに多いです〜








石見津田駅
道の駅みたいな作りだったので
パシャリ!!


真ん中辺り


道の駅風の左側

このあとは海岸線からちょっと離れたんで
車窓 
田園風景〜





とかしてるうちに
やっと……


チェックポイント益田駅に到着〜







長くなったので、一旦ここで
2ー①(2日目の前半)
終了

総括しておきますね
↓↓↓↓↓


↑↑↑↑↑↑↑
前半戦 18日午前中だけで
これだけのボリューム

後半戦はこの益田駅での昼食から〜

です

つづく〜