こんにちは


こんばんは


neoneoです


今回は、少し志向を変えての

ブログとなります


driveではなく、

TRAIN trip photo 日記


お届けします〜



青春18切符
での

JR線乗継ながらの旅を企画しました〜


大阪から京都を抜けて、日本海岸線の
コースです

先ずは、
第一下車ポイント
福知山駅〜

車窓からの
福知山城



乗換します






明智光秀ゆかりの地


丹後鉄道の入口
(丹後ちりめんの方面に行く路線←今回は此処に乗換える
わけではありません)






2回目のポイント
城崎温泉駅にて


12時前で、ここに40分乗換電車待ちだったので
一旦下車して、
昼食の駅弁を購入することにした









名物の カニずし を購入〜


次のポイントの鳥取駅迄の道中に
電車の中で食べようかと
………これが醍醐味ですよね😉


地ビールも購入〜


対抗の、停車していた特急を
発車と同時に
パシャリ!!

慌てて撮影したので
ブレちゃいました〜😆


っで、念願の
昼食ターイム


ぼちぼち、海が見えてきましたよ〜
鳥取駅手前の 余部鉄橋!!
昭和の頃は、赤い桟橋鉄橋で、鉄道マニア達の
撮影スポットの聖地でした



今は橋も改装され、桟橋でもなくなりました
が、観光スポットとして賑わいをみせてました
※ここで下車する人が、結構多いのに驚かされました〜


浜坂駅ってところで、電車が通過待ちで
10分ほど停車するとの館内ガイド放送が流れたので

一服のため下車したんだけど
ここが、竹千代日記の
湯村温泉浜坂温泉郷
あることを知った😳

冬にカエルちゃんで蟹食い目的で訪れた
境港に行った帰りに寄った

七釜温泉

https://photos.app.goo.gl/St1meTRuhq57aMYi6 

も、あり

これって必然だったんじやないかい?って

驚いた


行った時のブログ

去年の12月19日でした〜

ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン



鳥取までは、充分な時間(約2時間😐)があったのと、
乗客もまばらだったので、寛いでまーす

とかしてるうちに……


第三のチェックポイント
 鳥取駅
 到着〜


鳥取駅前 記念 にパシャリ!!


梨の木もリアル展示されてます


麒麟のまち らしいです〜

駅構内のモニュメント


さぁ、次は
14時41分発の米子行き列車に乗り換えでーす



米子行き列車に乗り込むと
対面に、なんかレアな感じの車両が
あったんで思わず
パシャリ

あめつち という観光列車
↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑
を、後目に
今回一番最長のルート(鳥取〜米子)

約3時間(新大阪→東京のぞみより長い😳)
の途中 信号待ち中の 列車
パシャリ!!


第4のチェックポイント 米子に到着


駅から望めた
大山!!
(ちょっと雲が邪魔だったけど……)


そして、今日の最終地点
第5チェックポイント出雲市駅行きへ
乗り換え〜



松江を超えたあたりに


宍道湖
を拝みつつ




眺めてるうちに



出雲市駅に到着〜



自宅から
14時間
😳
の電車旅もやっと
終了〜

車の旅程、疲れはないよー
😉

これにて初日の

予定はコンプリートして終了でーす

最後に、本日のタイムスケジュールをば
総括しておきます〜
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ではでは
また明日〜
🖐️👋🖐️👋🖐️