こんにちは
こんばんは
neoneoです
いつも読んでくださりありがとうございます
今回は、カエルちゃんはお留守番
帰阪して行きたかったところの
1つ
に行ってきました〜
ジャジャ〜ン!
甲子園球場
ですわ〜
以下
興味ない人は流してください~
因縁の巨人とのカードでした

昨夜は、延長13回まで総力戦で戦ったけど
残念ながら力尽きて負けてしまった😑んで
今日来場のファンは、
試合前から殺気立ってた
気がしましたよー😳
っで、
試合のレポートだけ
認めるってのができないのが
僕の性分
ってこと
よく
読んでくださってる方は
大体想像つくでしょう……………
😁
そう、
試合観戦の計画立てたとき、
いつものように欲張りましたよー
そのレポートおば………
試合開始は14時だったんだけど、
甲子園球場についたのは12時過ぎ
球場の周りの環境も
アカ抜けたなー……等
と思いを巡らせてたんだけど
まずは、
腹ごしらえ!
ってことで、球場名物のお弁当を購入
フードコートみたいになってるスペースで
右下端には、
胡桃を炒めたものがありましたよー
なんとなく、感覚だけなんですが
糸井選手らしいな〜って感心してしまいました
……………………………
お腹も満たされたし、
試合開始まで1時間以上もあるし
…………
欲張りコースへと
球場周りに、
ありました ありました!!
早速
IN
朝日新聞社の協力もあり、
そこから貴重な写真や、記事の提供がされてました
中でも
1985年の頃のは懐かしく食い入るように眺めましたね
………。
そのブースの次は、
各節目の年代
僕が、学生の頃のスター選手たちが
紹介されていましたよー
次のブースは
ちょっと場所を移動したところ
(球場内に)になります
高校野球コーナー
入ってすぐに
その次は
高校野球や、甲子園を舞台にした
漫画コーナー
これらの閲覧が終わったら
長い細い通路になっていて
壁面には
バックスクリーンの下の通路でした
ここを通り抜け、階段を上がれば
最後の観覧場所
スコアボード下へ
ここは、野球好きじやない人も
感動する眺めじゃないかなぁ〜
球場の広さを改めて実感しましたよー
高校球児が、ここで、プレイできること
に憧れるのもわかる気がしましたよ
まさに、自分が主人公となる夢の球場!
子供が、小学生の時
連れてきてあげたかったなぁ…………
と、ちょっぴり 感傷に浸っていたら
………
"試合が始まりますから
観覧終了ですー。すみませんー"
と監視員さん
😅
改めて、
グッド・タイミングで
観覧できたなぁ~
と感動、感謝しつつ
入場ゲートに向かった次第でーす
試合観戦の座席も、ライトスタンド上段。
ネットで購入したんですが、
ここ
阪神タイガースファンの聖地的座席です
偶然、ここだったんです。
これも、必然なのかなぁ………
と息子と一緒に楽しみました
っで、
試合結果は………
2-1で
Tigersの勝利!!
これも必然だったってことですな
😉
Tigersが最初にリーグ優勝したのが
僕の産まれた年😳
こういうイベントに出くわせたのも
今思うと
必然だった気もします〜
ではでは、
今回は(も?)長くなり
野球に興味ない人は共感
いただけなかったかもですが
球場の歴史や中身を実感できて
、野球関係なく
建築物の観覧として楽しめると思いますよ〜
他府県の方だけじやなく、地元の人も
一風変わった観光としてお勧めですー
ご拝読ありがとうございました〜
🖐️👋🖐️👋🖐️👋