こんにちは


こんばんは


neoneoです


久々の


リアルなDrive日記でーす!



今回の目的地は湖の向こうに見えてるところ



この橋を進んだところにそこはあります


入り口は階段を降りたところ


訪れたのは

電車では
行けない

車も
停めれるスペースが10台しかない

奈良県吉野郡川上村の湖のほとりに
ぽつんとある

まさしく秘湯

入之波温泉

山鳩の湯
ってところ

入之波って、しおのはって 
読むんですよ〜🧐






入り口には、いきなり
猪がお出迎えしてくれました😳


温泉には更に階段を降りていきます

更に降りていきます

三階降りたら浴室です



効能泉質表は洗面台センターにあり
自信と自慢の証でしょう………


内湯



露天です

露天からの眺め

淡黃褐色色です

含炭酸重曹泉
アツくないので長く浸かれる
んだけど、湯あたりに気をつけて!
との貼り紙あり


炭酸泉との事





湖が望めます

温泉水はそのまま湖に流れていってます


お湯の通ったあとは、腐食してます

この自噴 ph6.6    元湯 39℃

100%掛け流し

照れ1時間程堪能させていただきました照れ

お天気にも恵まれて

心身とも温まった感じになりました

お風呂をいただいたのが、13時頃
ちょうどお腹も空いたので
此処の名物 釜飯 を注文!

がっ、ニアミスったのが
釜飯出来上るのが30分程かかるって事


出来上がるまで、店内を鑑賞



湯元はここらしい。その上には、
この温泉の由縁が
額に飾られてた

アップ
↓↓↓↓↓↓↓



釜飯できるまでは
これ! 天然 山葵 !!

刺激的〜😅


この固形燃料が終わり、5分蒸らしたら


じゃ~ん
此方は、鴨釜飯


此方は、イワナ釜飯!

ん〜
まいう〜………

心身のみならず
お腹も満たされた〜ニヤリ

このまま家路に帰るのも
ちょっと勿体ないと思い

またまた
欲張りな気分になったんです

そーいえば、世界遺産
吉野山って行ったことなかったと
………

思い立ったら
即行動って事で
向かったら

10分ほど
進んだところで、

ありゃりゃ
土砂災害による通行止め

にも阻まれつつ

遠回りして、

途中

飛行機雲も押さえたりして


到着したのが、
吉野神宮

神宮と名のつくところは
天皇家ゆかりのところだが、

此処は、後醍醐天皇さんが
眠ってる処


やはり、パワースポット感
ありましたね



正面上部のハートマークが
此処の神宮の特徴だと記載されてた

あと、今年は 五黄の寅年 ということも
知ることができた
五黄の寅とは
最強の寅年 
らしい

有名どころでは
徳川家康
上杉謙信
池上彰
沢尻エリカ

だってさ

よく手入れされた宮内
厳かな感じは
しました

記念ショット!!

吉野神宮鳥居越しの
カエルちゃん


その後は吉野山を一通り車で巡り
雰囲気は味わいました


桜の時期はごった返してるのですが、
その時期を外すとゆったりと巡れました。
下千本、中千本、上千本と長い坂道が続いてました


っで、麓に戻っての記念パシャリ

GW初回のDrive日記は
ここまで



明後日は、下北山村キャンプ場
前鬼の川へ行く予定

ではでは

🖐️🖐️🖐️🖐️