こんばんは
こんにちは

neoneoです

いつも読んでくれて
ありがとうございます

昨晩、触れましたが

今日はカエルちゃんと久々に

他県までのドライブをしました〜

気持ち良かった〜
照れ照れニヤリニコニコ

その雰囲気を画像絡めて

共有でーす


先ずは、

今日のベストショットから〜



そう、奥に見えるは
和歌山城

和歌山県和歌山市界隈に行ってきました〜

目的は此処じゃなく、

ふくろうの湯

という、
源泉掛け流しが楽しめる

温泉

こないだ、花山温泉薬師の湯

ってとこを紹介しましたが
↓↓↓↓↓

個性的な温泉が沢山ある和歌山県っというのを知り

第二弾は此処と決めて
たんですよね〜
ウインクニコニコウインクニコニコ

同じ和歌山市界隈だったんで、行きは

同じルートだったんですが………



前回同様、高速のサービスエリア紀の川
にて、途中休憩

前回はモヤっていたのですが、
今日は澄んでましたよー
春の風景ですね~



反対側




駐車した場所もほぼ前回と同じところでした〜

後ろには最新バージョンのロドスタ君が
停まってました

更にその先には、5分咲きの桜も見えます〜

ドライブが更に
ワクワクアップとなりましたよ〜

道中はとくにそれといった発見が
なかったので画像押さえず



温泉に到着!!

何処が温泉なん?
ぶらくり丁の真ん中あたり

左側のビルの中にあります

建物のセンターあたりにはふくろうの
エンブレムがあります

この商業ビルの地下一階が温泉というところが
一風変わったところ

画像に押さえることができなかったけど
一階は、靴屋やらアパレル店とか普通の商業フロア
だったんで、
入浴セットを持って入るの
違和感びっくりキョロキョロ感じつつ



地下一階に行くと………



なにやらシティホテルのエントランス風


噴水風の水のオブジェ

が出迎えてくれました

此処は、岩盤浴も充実しているとの

情報を得てたんで

受付時、お風呂と、岩盤浴のセットを頼み

チェックイン!!

以下
此処の源泉のウンチクから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
地下1,500メートルからの恵み、日本有数の天然炭酸泉です。

泉質はは、遊離二酸化炭素を1リットル中に1,430ミリグラム、溶存物質を38,110ミリグラム含有する日本有数の天然炭酸泉です。濃度が非常に濃く「療養泉」に分類されます。お湯に溶け込んだ高濃度の炭酸ガスが皮膚から吸収され血管を拡張し血行を促進します。炭酸泉は、他の温泉にはない明確な作用があることから「心臓の湯」と呼ばれ、ドイツなどでは伝統的医療として活用されています。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑




ジャジャ~ン!!

奥のスペースが地下から汲み上げてる
源泉掛流しゾーン
です
ニヤリ照れ

今回は人が沢山いたので
ちょっと空いた瞬間に遠めからしか撮れなかった

m(_ _;)m

ここ、スペースが狭いので、4人が限界

また、お風呂自体が
地下一階なので、露天風呂もなく
全体的には
普通の銭湯みたいな感じ
だったけど………


湯質はかなりいい感じな
気がしました
※ちょっと舐めてみてもヌルっとした感じと
しょっぱさが濃かったですびっくりびっくり

ここでは、サウナ→水風呂→源泉を
ツーセット行なった。

それをこなしたら

ちょうど12時過ぎになったので

岩盤浴へ移動がてら
この温泉内で昼食も楽しみました

イカの天婦羅と刺し身、押し寿司とお蕎麦のセット。 多すぎず少なすぎずの丁度いい量の定食でしたよー

お腹も満たされたところで、水分補給後
岩盤浴へ〜
口笛岩盤浴内の撮影に成功しました〜口笛


なかなか貴重だと自画自賛しつつ

ここでも蒸→涼を数回行い、

再び、温泉の方に戻っての

交互入りをして、ゆったりと

座ってたら

スーっと
整いました〜



スッキリ爽快になったこともあり、

桜鑑賞かねて和歌山城ヘ行く

事としたよー




最後は、カエルちゃん絡めて撮影しない
正面ショット!!


桜の時期は景観も素晴らしかったです〜

さてと

これで帰路へ!!

っと思い、カエルちゃん走らしていると

 よく聞いたり見たりした

名前が行き先表記されてる看板を目にしました

紀三井寺
この時点で16時過ぎだったんだけど

道もそれほど混んでなく、比較的スイスイ
気持ちよく走れてて、
非常に心地良かった
事もあり

『記念撮影だけでもしに行こか〜』

ってなったんだよね………………
😉😃🤭

それをアップしときますねー

一般の参拝駐車場からのショット
桜で寺が隠れています〜


正面。車強引に停めました
もう入場時間も終わったあとだったので
人も少なくて丁度いいタイミングだったかもです



最後に
バックミラー越しの正面ショット!!

なんか、今回は

和歌山市内観光レポートみたくなりましたが………

身も心も整った

1日となりました〜

明日からまた

頑張るぞー!!

ではまた

🖐️🖐️🖐️🖐️