初めての自撮りアップでーす。
首から上はカットしてますが………😁




今日は朝から、温泉&デトックスで、
空庭温泉
にお邪魔してます

って現在進行形なのは、
施設のレストスペースから投稿してるからです〜

今から、2回目のロウリュウサービスで
汗かいて、整えて、
最後に温泉に浸かって
finishって予定です。

温浴施設では、温泉→サウナ→水風呂→温泉
を3セットした後、休憩入れて
岩盤浴施設では、低温岩盤浴→冷風浴→高温岩盤浴→ロウリュウ→冷風浴とこなしました〜

1日満喫しないとねー😉

空庭温泉 は、弁天町のスカイタワー内にある
アミューズメント施設です

ではご紹介かねてのREPORTです〜



一般道で、自宅から約1時間。前にそびえ立つビルに
そこはあります


駐車場はビル地下です
カエルちゃんは地下駐車場にて待機してもらってます


ビルの2Fが受付兼更衣室なのでエレベーター
に乗ります。


ジャジャ~ン!

入口です

大江戸温泉物語 って温泉処が東京と浦安にあって、
このブログでも紹介したと思うけど、
↓↓↓↓↓↓↓↓


それをパクッた………

😃

っというと語弊があるので、
😅

オマージュ
したようです



入口入ってすぐ

ここを右に進むと受付です



受付済ませたら、浴衣の貸し出し処
このオペレーションはまさに
大江戸温泉物語と同じです。
ここからは、浴衣が室内着となります



岩盤浴受付

岩盤浴入口です 熱風横町 
との名前がつけられてます


岩盤浴入口
ここは後ほど紹介します

浴衣では入れません。
サウナ用スーツジャージに着替える必要あるので………


更衣室です
ここで、浴衣に着替えます


施設全容紹介マップです。


各階のスペースがそれほど広くないので、
階層毎に工夫がされています

2Fは、受付、更衣室、アミューズメントスペース、
お食事処、岩盤浴場で

5Fは、大浴場
2階と5階は、エレベーター移動で、
ドアツードアとなってます


二階のアミューズメントゾーンの紹介

屏風風、お城の城内風 体の、フロアマップ

麺やさん

食堂 夜店風

センターに太鼓橋、その奥には神社の賽銭箱と鈴

別の角度から

食堂の太鼓橋挟んだ反対側は、
お稲荷さんと駄菓子屋さん


神社の左に、大浴場行きのエレベーターがあります

大浴場は、弁天湯町という名称




エレベーターの床は
畳です
粋な配慮がされてました口笛



今回の投稿はここまでとします
ぼちぼちレストスペースが閉鎖されそうなんでびっくり

😆

続きは、自宅に戻ってから

温浴編として、

追って投稿しまーす

乞うご期待〜