本日も
思い立つまで時間要したけど
決めたらサッと
行動です
😃
三重県と奈良県の境目くらいにある
曽爾高原
の
お亀の湯
に行ってきました〜
写真は到着時の記念ショット
では、
時系列でREPORTで〜す
……………………………………………………………………………………………
いきなり、道中の
中間地点くらいの国道でのショット
今回は真ん中の桜井・名張方面
このままストレートに進みます
しばらく行くと興味深い
のぼり
があったんで、
脇道へ逸れると………………
運転席からも
パシャリ!!
山というか、尾根というか、青空に映えてたのと、
裾野に民家
がある事に驚いたんで
(キャンプ場かもしれないですが………)
………………………………………………………
そのママ国道を走ってると、
温泉の近くに出店というか、露店というか、
なんと、アマゴじゃなく、
天然イワナとの事
貴重らしいし、旨さも違う!!
残念ながら
焼きたて でなく、ぬるくなってたものの、
『頭からがぶりと骨ごと食べてねー』
との爺さんのアドバイスもあり、
豪快にいただきましたー
ホンマに、ついてましたー
ラッキー!!
☺️
時計を見たら
この時14時だったんで
ちょうどいいタイミングでしたー
風情ある佇まい〜
目的地
曽爾高原温泉のお亀の湯さん
ここに来ようとなったキッカケは
関西の日帰り温泉 ランキングで
毎年上位で、
書込みも絶賛投稿ばかりだったので
おー、そんなに離れてないとこで
こんなところあったんだ〜!
っと、又、
曽爾高原も知ってたけど、行った事なかったんで
得意の
直感
が働いた次第ですわ〜
っで、感想は
…………………
迷わず
◎でしたよー!
では、写真でご紹介〜
反対側からのショットは、人が映るのでおさめられませんでしたが、
ここの露天の特徴は、浅いって事。
寝転がってゆったりできるとこ
工夫が施されています
僕の足が写ってるのがその証で、縁石を枕に
まるでリクライニングチェアに座っている体で
浸かれるから、落ち着けます

ここも寝そべって打たれるから、いろんな箇所に
お湯を当てることができます
まさに、温泉好きには理想的な構造でした
時間の経過もゆったりかつ、規則的に流れます~

内湯→サウナ→水風呂→露天→外で休憩
→サウナ→水風呂→内湯→外で休憩
を2セットして、
なんだかんだで、2時間堪能し、
身体も整いましたよー
まさに贅沢なプライスレスな時間を過ごすことが
できました〜
😊
風呂を上がったのが、16時過ぎ
昼食がイワナの塩焼き一匹だったんで
けんずい定食
といわれる変わったものを見つけたので
それを注文。
この地では
けんずい って、
一日2食時代の時、朝と夜の間の時間に食すもの
との由来があるそうな………
自分の状態にマッチするものに出会った事に
思わず、
ラッキー!!
とまた呟いてしまいましたよー
食事の内容は、卵かけご飯セットに山菜の天ぷらと
おひたし、赤味噌がついた感じで、
まさに丁度いい献立でした
お腹満たせたのが16時半くらい
店員に、曽爾高原までの行き方と所要時間を聞いたら
此処から15分位と言う事
と、
車から曽爾高原が観れるの?
と確認したら
無料で行ける場所を教えてくれた!!
これまた、今回の
ラッキー!!
3回目
夕暮れのベストショットを収めれました〜
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今日は、3度もの ラッキー
に恵まれて、
2022年幸先いい、思い出となりました〜

おみくじの大吉効果が早くも発揮されたのかも😁
これで、ラッキーが打ち止めならないようにー
と願いつつ
本日のドライブ日記
終了
👍👍👍