大阪に戻って3回目
の投稿でーす

こないだは、本当の近場だけ廻りましたが
今回は少しだけ南のほうに拡げました





雲が綺麗だったので
思わず
パシャリ!!

大阪外環状線

の北に向かっての運転席からの風景





結構田舎ってのが
バレましたね〜ニヤリ

以上が、2日目の休日に
日用品を買い出しついでに
抑えたショットでした〜

2年間空家と化していた

家の清掃やらメンテで

まだ、遠方へのドライブに出かける

余裕がないんすよねーチュー



なので、

話が変わりまして〜



以下は

2ヶ月間だけ、職場変更命ぜられた
※大阪の古巣に戻るも
物件や数字を持ち帰ったわけでもないので
忙しくて猫の手も借りたい
部門へ応援という形で配属されたんです
会社員としては宿命ですねニヤリ

勤め先迄の

ルーティーンとご紹介をしときまする

先ずは

通勤時のルーティーン

先ずは、

北浜の難波橋たもとからの風景


画面左上のフレーム外には、ライオンの像があるんですけど、
引きがないので収まりませんでした。

また、折り見て撮影したのをアップしますねウインク




ここで、野菜ジュースを飲み、ビタミンの補給

をする事にしてます。

なかなか、健康的でしよニコニコ

わりと朝早いので通勤時の人通りが

まばらなので、座って景色見ながら

ブレイクできます

僕だけの専用シートのように…ニコニコ




っで、

いきなり、

帰りのシーンとなります


降りる🚉の駅が特徴的なので紹介しておこうかと………

駅の真ん中に突き抜けたクスノキがあるんですよ😳




日本中探しても、こんな駅はここぐらいなんじゃないかなぁ〜

木の根っこには、
祠【萱島神社】
があり、


高架工事の際
流石に斬り倒すことはバチあたりになるんで
残して、駅のモニュメントとしたようですニヤリ

大阪人でありながら
全然知らなんだ〜😅

いい発見で、
得した気分〜


ほんでもって

ちょっと前後しますが、

下の写真は、

職場から萱島駅迄の道中の

ランドスケープ

を更にご紹介

此処は、昭和の下町感がそのまま残った町です。




所謂、銭湯(お風呂屋さん)が残っています!

このネオン看板が昭和中期のままですよね




商店街………(♪大阪で生まれた女♪の歌詞の中の世界
※手前は電信柱ですわ〜)

昭和の頃は、夕暮れ時、

きっと、夕飯の買い物のお母さんがいて、

その周りを走り回る子供達(じゃりン子)や、

野良犬、野良猫が我物顔で町とシンクロして

いたりして、きっと賑やかな

感じだったんだろうな〜………。

まさに、【じゃりン子チエ】 の世界観です

つい先月までいた、浦安 とは

別世界です。

なんか、タイムスリップしたような

錯覚に見舞われてます〜チュー爆笑チュー

これもまた、味の有る 風景 ですね😉


最後にギャップを知ってもらうため、

昨年の今頃のをリブログしておきますね〜

※vol22と23です
ほんまにギャップが………😳びっくり


ではでは〜

また🖐️