日光東照宮のレポート
か ら の
第3弾です〜
既に3日が過ぎて
DRIVEの興奮も治まっての
投稿になります
続きは何からやったっけ………
あ~そうそう、なんだかんだで
東照宮に、1時間程居たんだった
………………………………
少し小腹が空いたんで
次のスポット迄にちょっと甘いもんを!
っで、ググったら
三ツ山羊羹本舗さん
がヒットしたんで
寄ってみると
丁度いい感じの『一口羊羹』ってのが
小売してたんで
買って
その場食い〜

ちょっと元気チャージ!!
気分新たに
カエルちゃん走らせてると………
道中に、
これまた、有名な
観光スポットがあったんです
華厳の滝
迫力満点
景観ポイント迄、
直結エレベーターが通っていて
ゼーゼーハーハー言わずに
壮大な、当に華厳な景観を楽しめましたよ〜
※あまりの楽さにちょっぴり感動感は、
薄らいじゃったけどね………

………………………………………………
ここからは、
あと半分くらいで目的地へ到着するんですが、
そこへ行くまでの
『いろは坂』
のドライブも
楽しかった〜

※ここ、関東の走り屋の聖地だったことは
後で知りました
確かに登りは2車線の一方通行
でクネクネでした。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
第ニいろは坂 (登り)
https://maps.app.goo.gl/9CTDB6YbVLaSpgza6
いろは坂を登り切ったら
4月末なのに、山にはまだ雪が残ってます〜
此処が、奥日光湯元 の入口でーす
湖は、湯の湖 ってとこ
※因みに、ココとは違うけど日光の湖
の記事をこれも帰ってから
情報届きましたんでアップしときますね
奥日光、
標高高いんで、未だ🌸が五分咲きでしたよ〜
………………………………………………
この時点で、時計は午後1時を過ぎてたんで
温泉前に 昼飯としました!
を選んだんは
1に、メジャーすぎない知る人ぞ知る的な事
2に、硫黄泉である事
でした。
前回お邪魔した
鹿の湯のような秘湯のイメージとはちょっと
風情が違って
所謂 温泉リゾート と呼ばれるところなんで
自ずと、ホテルで日帰り温泉を愉しむ
こととなります
奥日光高原ホテル
内の露天風呂がそれです。
日帰り温泉を中止にしてるところが多々ある中で
此処は、昼からやってました
元々、此処で一風呂浴びてからの
ランチを狙ってたんですが、
電話で確認した際
ランチはやってない
との回答
で………

実は、お昼の山荘を教えてくれたのは
このホテルのフロントの人でした
持ちつ持たれつで頑張ってはるわ〜
こういうさりげない
親切に
感謝
しつつ
フロントへ〜
………………………
っが、しかし、
入り口の自動ドア前に
立ちふさがる
黒い物体
が………………



ななちゃん………
取り敢えず
ぶっきらぼうに
出迎えてくれました



御年13歳だそうです〜
人間だったら91歳のお婆ちゃんですネ
ななちゃんに監視?されながら
フロントの手続きを済ましてから
露天風呂のほうへと………
…………………………、…、……
ジャジャジャジャーン〜
大きな露天風呂じゃないけど、
こうやって写真撮影できる


で贅沢にお風呂を満喫しました〜
硫黄濃度は、全国で4番目との事
しっかり浸かって
ポッカポッカ に
なり、満足な気分のまま、
帰路に〜
って思いが
なくなり、更に欲張り君が
フッツフッツと
主張してきたのでした〜
って事で、、、
まだ続きます(引っ張ります
)

次回、
第4弾も
お楽しみに〜



