最初に謝っておきます〜ニヤリ

山梨県

温泉浸かりに行きました〜

独りの行動

密なしのプランなんで

お許しくださいませてへぺろニヤリてへぺろ

昨日、タイヤ替えて

キビキビ走るようにもなったし、

ちょっと遠出したくなり………

ちょっと前、雨で断念した

ほったらかし温泉

って処へ朝浸かりに口笛ニコニコ

道すがら興味湧いたとこちょこちょこ

寄ったんで

時系列Reportしまーす

以下


高速で山梨手前の出口でて

国道20号線、甲州街道を甲府方面に

進んでたら

↓↓↓↓↓↓↓



ロードサイドに面白い看板ある飯屋
ヤナガワ亭
があったので
記念撮影爆笑

『サスペンス劇場ロケ地  希望店

だってさ爆笑 

あくまで店側の要望でした照れ

看板の裏側には食事できる机と手作りのプチGALLERY

センターの時計が、ノスタルジック爆笑
昭和感満載!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


ヤナガワ亭から少し進むと、

日本三奇橋の1つ

猿橋

って標識があったので、またまた途中寄り道

三奇橋 って なんやねん!?

って思ったんだけど、

奇妙な橋 って事らしいけど、

こじつけもいいとこで、
あと二つの橋はドコやねん!!

っと、思わず呟いてしまったわ!チュー




とはいえ、かの、安藤広重が浮世絵のモチーフとしたらしい………。


猿橋からの眺め(左側)

猿橋からの眺め(右側)此方浮世絵にしたみたい


甲州街道に戻り更に進むと、
道すがら、信号待ちで富士山に遭遇!
おもわず

パシャリ!!


なかなかのシャッターチャンスでしょう




猿橋を後にして更に甲州街道を進んでたら
ちょっと
もよおしてきたんで、
道の駅 
『甲州大和』に
 

この時点で 時計は AM9時

お店はまだ開店前

甲州といえば、戦国時代、甲斐の国と云われ、

かの有名な、甲斐の虎 こと

武田信玄公

の縄張りだったんだよなぁ〜

などと、思いを馳せながら

目的地へと………

国道から外れて、小高い山の坂を登り切ったところに

温泉があるんだけど、

途中、背景の景色が

幻想的だったんで、

停車して、

パシャリ!!


浮世絵みたいでしょ





到着!!

10時ちょっと過ぎ

時間を有効に使えてますね〜ニコニコウインクニコニコウインク



何故か、亀のオブジェが………

温泉は?

百聞は一見にしかずって事で………

↓↓↓↓↓↓↓↓↓


あっちの湯とこっちの湯があります

あっちの湯にしました


プライベートビーチならず、
プライベート温泉!!
今日はモヤってたので、富士山薄っすらとしか臨めなかったチューチュー
っが、
澄んだ時は真正面にそこそこ大きく現れます。
かの信玄公も利用していた!?
などと想像して
至福の時間を満喫!!
照れ照れ照れ照れ

洒落がきいた、タオル

名前の由来は、冗談抜きで、
この温泉、ほったらかしの状態で、
発見されたらしい……… 
との事


大事なところセーフですよ〜ニヤリニコニコ


効能は

日の出からやってますびっくり
風呂上がりが11時30分。
ここでブランチ!!
『ほうとう』
が名物料理だが、既に売切れてた
ので、
もう一つの名物、

『温玉揚げ』

をトッピングしての天麩羅うどん



今日は、午前中にサクッと目的果たして、
寄り道(信玄ゆかりの地とか)せずに、
最寄りの山梨市駅で記念撮影だけで、帰路に!

っで、15時に帰宅した。
今迄のDriveは、現地に夕暮れ迄欲張って色々廻って、
帰り都内大渋滞に引っ掛かかり、深夜近く帰宅でクタクタになってたから、学習機能がつきましたよニヤリニヤリ

今日みたいなプランが、良さそう

これからは、
朝早く出て、夕方に帰るようにしよう〜ニコニコ口笛

これで
山梨県訪問
クリア