黄色いカエルちゃんとDrive日記⑬−大谷資料館編 | neoneoのDrive Photo日記

大谷(おおや)は、大谷石で発展した町。
地下採堀場 が
観光スポットとなってる
ネットで 避暑の 穴場 として 紹介
されてるのを観て、行きたいなぁーと
思い、カエルちゃんカッ飛ばして
1番熱い時間帯に到着〜
しかし、それは想定していたんです
暑ければ暑いほどギャップを楽しめるからです〜
どピーカン中に、
地下に潜る!!
地下の温度は、7℃
当に、天然の冷蔵庫

↑↑↑↑↑↑↑↑
30メートル程螺旋階段を降りた正面ショット
奥に向かって下り坂となっている
外光を随所に採りこんでいるので、
光と影と石との
天然アートだ!!

実際に芸術家が創作意欲を掻き立てられての
作品も 随所に あります

↑↑↑↑↑↑
假屋崎さんの作品

引いたショット

↑↑↑↑↑↑↑
1枚目の写真と反対側から
降りきったところからの下から上に向けての
登り坂ショット

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑☝
岩の壁面
右上からは外光が差している

外光が入らない地下は
人工光で、幻想的に空間を演出

外光とのコントラストが絶妙

当に、神格化されたような風景!
夏の日差しだからこそ、この演出が観れました

神さま降臨光線だ!!
涙が出そうなくらいの自然が創り出したアート!!
余談ですが……
採堀場に入る前
外からみたらこの穴からは、ミストな蒸気となって
冷気が吹き出てましたよ〜。

↑↑↑↑↑↑
採堀場鑑賞後の風景
左側岩の向こう側が入口
正面建物は、土産屋さんとカフェです〜
以上が
大谷資料館編でした〜
まだ続きます!

