うちのキャットウォークは

建物を建築する時、ハウスメーカーさんに注文して付けてもらったものです音譜

先日ご来店のお客様にこれから家を新築するので、こんなキャットウォークを付けたい!と言っていただいたりニコニコ

これからDIYで作ってみたいけれど、どうやったらいいかわからない、と言う方もいたので…

詳しく紹介しちゃいますニコニコ



{F7979EC8-A71B-44B2-9A79-79F0A61C38F0:01}

この収納棚が床から天井まで階段になっていて、キャットウォークに登れるようになっています目




{F9679AC2-95B7-4829-8ABB-4988435360EF:01}

こんな感じです音譜
右側の壁まで厚い板が渡してあります目




{5FF1BB1D-A157-4E9F-9929-2A864CF34E67:01}

右側部分からは上がれません、飛び降りる子はいますがショック!





これと並行してもう一つこちらにも

{4FED1129-1AA2-4C2A-87EC-D7C36CB4C461:01}

ありますが、こちらは斜めに飛び乗るか


{5DF00D0A-CB83-47AD-8C06-91C5E65DA2E4:01}

反対側のケージをよじ登らないと行けないのでガーン

ジャンプの苦手なボンちゃんやエルちゃんはめったに登りませんシラー


でもみんな気に入ってくれているようで



{4D27D6B9-9338-4980-B42A-1C692B623B99:01}

こんな風に寝ていたり目






{1EE9A8A0-BFFA-4884-9CDC-73B243F5E2B6:01}

かなりリラックスにひひ





一番上のボックスは

{B8251075-6D18-46C4-94D2-E000D8F8E34F:01}

じゃまされないで寝たいときや
下の様子を偵察する場所として
人気ですあせる





また、ウォークに渡している板は測ってみたら厚さ5cmありました。にひひ

5~6にゃんこが乗っても板がしなったりしないように考えられていますチョキ



以上、参考にしてください音譜

最後まで読んでいただきありがとうございましたニコニコ