はじめてミシンを購入!

今までは結婚前に姉から譲り受けた、電動ミシン。使用頻度は年に数回、雑巾縫う程度。
細かい作業が得意でないので、服を縫ったり、
小物作ったり、したいとも思わなかったのですが、コロナで状況が一変💦

マスクを作らなければ、、( ゚A゚ )

花粉症なので、マスクは絶対必要!!
使い捨てのマスク、もう残り少ないし、、

で、必要に迫られて作ることになったのですが、20年以上前のミシンで、馴れない裁縫。。
一応、作ることはできましたが、糸の調子の調整が難しい💦 老眼が進んで針穴に通せない💦
下糸のハメ方を説明書みながらするも、上手くいかない💦下手くそなので余計に時間がかかる。。

意を決して、新しいミシン✨購入することに決めました!

自動糸切りボタン!
今までは縫い終わり、取り外すとビヨーンと上糸が伸ばしてハサミで切るのですが、小さい小物だと、何回も何回もカットするのが面倒だったのですが、それを自動で短めにカットしてくれるのですごく楽になりました!
自動糸調子も、知識がなくても布の厚みを関知して、勝手に調節してくれるので、安心して作業できる🎵
一番ネックだった、下糸をはめる作業が、
簡単になってる!
透明蓋でうえから落とし込むだけ!感動✨
以前のは、縦にはめる形、ボビンケースに入れてつまみながら、、
何回も落としちゃう、はめてみても方向が違っててやり直し、上糸が上手く引っ掛かってくれない、( -д-)
裁縫が嫌いになる一番の原因がこれ。

でも、すべての苦労が、今は一切なし!

娘に、新しいミシンの下糸入れ方に感動した話したところ、
学校のミシン、それだよ。(・ω・)?

現代人は下糸は上からポンッと入れるのが常識なのですね(・ω・)。。知らなかった!



👇今まで、20年間ありがとう_(..)_
感謝の気持ちこめて、リサイクルに出しました😃