枯渇した所も…リニア工事中の岐阜県瑞浪市で井戸等の水位が相次ぎ低下 JR東海が住民側に水源確保など説明

リニア中央新幹線のトンネル掘削工事が行われている
岐阜県瑞浪市で、2024年2月下旬ごろから、井戸や
ため池などの水位が相次いで低下していることがわかりました。
現場付近では、6年前から14.5キロの日吉トンネルの
本格的な掘削が行われていて、水位の低下は工事が原因とみられています。
(東海テレビより)


6年も前から掘ってるのに、今になって水位低下の
影響が出てきたとは。まだ因果関係は不明ですが
3か月前だったとしたら当時の川勝知事が
だからトンネルは許さないとか言って騒ぎ出してたかもしれませんねー。
何というタイミングだ事。そして、静岡県知事選挙に影響は及ぼすのか?
注目でございますねー。



さて、リニアの話題はこれくらいにしまして
こちらは帰京ついでの旅行記。
乗り鉄の友人とともに、秩父鉄道に行きました。
2023年9月16日。



東武東上線池袋駅からスタートし、まずは寄居を目指します。
小川町乗換で2本で行けるのですが、そこは乗り鉄なので
わざわざ坂戸から越生線に乗車し、越生でさらに乗換して
八高線で寄居駅を目指すそうで。
おかげで、テクテクライフの東武越生線ラリーを制覇できた
だけでなく、復刻塗装車両も撮影できました。
(なお、八高線ラリーは以前草津温泉に行ったときに
 八王子から高崎まで乗車して制覇済)



寄居駅でも別の復刻塗装車両を撮影!



秩父鉄道に乗り、長瀞駅で下車。(画像は逆方向の別の車両です)







長瀞は何度も行ってるので、普通の撮影はしません^^;



貨物列車が来ました。復刻塗装車両も含め、何という引きの良さでしょうか。



秩父方面への車両は、ラグビーワールドカップのラッピング。



私も豊田スタジアムに観に行きましたが
あれからもう5年も経つのですね・・・。



秩父からは特急ラビューに乗り、西武池袋駅に戻りました。
この特急は秩父経由で伊香保温泉に行ったときに
初めて乗りましたが、シートが素晴らしいですね!
(ネオンさんは普通の手段で群馬に行かないようです)