チューリップ今日のリズム

 

7:30/11:00/15:10/20:15

 
 
今日はいつもの土曜日、、、
とはならず、まる坊の保育園の入園式でした。
 
このため、まるこの幼児教室&プールは予定変更〜。
 
まるこは連れて行けないため
従兄弟と一緒に遊んでもらい
なんとか夫婦で参加することができました。
 
まるこの時はコロナが流行り出した時で入園式がなくて。
我が家にとっても初めての入園式でした。
 
大きな保育園なもので、
まぁまぁそれはそれは立派な入園式で。
(これでもコロナ禍なので縮小版らしい滝汗
待ち時間も子供達が退屈しないよう催しがあったり
きちんと組まれた無駄のない式次第。
カメラマンが来ていてたくさん写真撮ってました。
仕事しているからか、この準備にどれだけかかったんだろう、、、
とかとか思っちゃったり。


まる坊の入園式コーデはファミリアで。

せっかくだから…と今日はノーヘルです。

ヘルメット取ると頭をカイカイしちゃうので

引っ掻き防止に手には靴下。笑

 
同じクラスのパパママにもご挨拶。
日々の写真で存在はわかるので、
「あぁ、〇〇ちゃんのお母さんですね」なんて会話をしたり。
 
楽しい園生活を送って欲しいものです。
(できればまるこもこの園に。。。)
 
で、入園式が終わった後はまること遊んでくれてた従兄弟ファミリーとランチへ。
まるこにとっては従兄弟と遊べてかなり楽しんだはず。
 
と、、、思っていたのですが。
今日の夕方からまるこのワガママ&天邪鬼炸裂で笑い泣き
今日は従兄弟と遊んでハードな1日だったのもあって
疲れがたまらないよう早く寝かせたかったのに、いつもより遅い時間に。
 
夕方からの細かいイラッとがチリつもだったんですけど←
 
 
でも、今まるこが寝た後思うのが、
従兄弟と楽しそうに遊んでいたけれど
まる坊と3人で入園式に行って自分だけお留守番だったこととか
まるこにとっては複雑な想いがあったのかも…とか思ったり。
 
4人になって自分だけパパママと一緒じゃないってこと、
多分今ままでなかったもんね。
 
あぁなんで起きている時に気付いてあげれなかったんだろう。。。
 
日々反省。
 
 
明日はたくさん甘やかせてあげよう。。。
 
 
猫しっぽ猫からだ猫からだ猫あたま
 
またマラソン開始しましたね。
 
まる坊の欲求は至ってシンプルなので
頭の中の8割はまるこの考え事でいっぱいだったりします。
 
3歳になったのでいろんな習慣を…と今試行錯誤しています。
まだ手探りなので、継続できそうなタイミングでまた紹介できれば、、、と思っています。
 
まずはこちらの知育手帳を。
 

こちらの知育手帳は、

年少・年中・年長でどういうことに取り組んだら良いかのヒントがあって

これを参考に取り組もうとしています。

まるこは2歳児クラスだけどもう3歳なので年少のところを参考にしてます。

月や週でヒントが書かれているので、思った以上によい手帳でした!

 

今週は家庭菜園に挑戦してみよう!とのことで

こちらもポチる予定です。

 

 

 

 

あと3歳のお誕生日からスタートしたのはこの2つ。

 

 

寝る前の1日1ページ音読する本。
読みやすいので、習慣にするには良いなーと。
4歳になるときに1回読み終わっているというのも良き◎
 

 

こちらの25冊ある英語の本も毎日読む絵本の1冊に加えました。

(正確にいうと純増ですが)

リズムが良いのと短い英語の絵本なので理解しやすい◎

毎日好きな本を選んでもらっています。

 

あと前からやっている遊んでいる時の聞き流し。

英語の歌とクラシックに加えて童謡も追加しました。

 

 

 

 

いずれも知っている曲が多いので私の方が鼻歌歌っちゃうくらいです。

 

 

 

あとはポチ予定のものたち。

 

ドリルは毎日最低3枚を目標に。

まずは年齢もしくは年齢より低いドリルを中心に、

何をやるか、より、毎日やるという習慣のためにやっています。

難しくなるとやりたくなくなっちゃうと思っているので、

少し簡単目のものをやって「できたね!」を意識して声がけするように、、、

(時々ふざけるのもあってぶつかりかけますが。笑)

 

あと保育園行き始めて消費が早くなったおむつも。

 

 

今回もストレス発散も含めて

色々ポチっちゃいそうです〜。

 

 

スプーンフォーク今日の離乳食

 

(朝&夜)

鶏そぼろほうれん草おかゆ

にんじんさつまいも

トマトほうれん草納豆

バナナ

 

(夜)

おかゆ(おかわりで納豆がゆ)

トマトほうれんどう納豆

大根にんじん

ぶどう

 

すみれ@今夜は残り時間で本を読もう