こんにちは👋😃
めっきり涼しくなった広島です🍃
今日はカルディのミニおもちをアップします☺️🎶

◎紫芋
袋開けると紫芋の香り🍠✨
中には紫芋ペーストのあん
おもちと紫芋ペーストの間にマシュマロのようなフワフワした物が挟まれてます☺️
◎かぼちゃ
袋を開けると、ほのかにかぼちゃの香り🎃
かぼちゃペーストは、ほのかにかぼちゃの味🎃
こちらも、おもちとかぼちゃペーストの間にマシュマロっぽいフワフワが挟まれてます☺️
紫芋より、かぼちゃは味がほんわか柔らかい感じです🎃
こちらのおもち、紫芋もかぼちゃも
1個42㌍です🍠🎃
少し、おもちが食べたい時にピッタリの和菓子でした🎶
ごちそうさまでした☺️
もへじ おもち撰菓
↓ ↓ ↓
今日は午前中、次男坊の支援級見学に
お父ちゃん、お母ちゃん、次男坊、三男坊で
小学校へ行ってきました🏫☀️
知的クラスの見学です☺️
クラスには一年生~六年生までの子がいます☺️
見たところ5人のクラス👦👧
先生は、男の担任と補助の女性2人がいらっしゃいました👨🏫👩🏫👩🏫
一年生は、普通級へ図工のお勉強を先生と一緒に行ってて、支援級ではお兄さんお姉さんが算数をお勉強中✏️
次男坊は教室の扇風機を見てウロウロ👀
私は、支援級の先生にお話しを聞きました。
お勉強は、その子に合ったカリキュラムを組むそうで、1日のスケジュールも療育学園のように黒板に写真が貼られてます。
お勉強頑張ったら、中庭で遊んだりしているそうで子ども達が楽しそうにアスレチックしてました☺️🎶
普通級でのお勉強は、図工・体育・音楽の授業へ補助の先生と参加するそうですが次男坊にはまだハードル高そうです。
他にも、畑でさつま芋を育てるって聞いてワクワクする母ちゃん🍠💕
療育学園では経験出来なかった事も楽しめそうです🎵
気になるオムツも、先生はさほど気にしてなくてお兄さんお姉さん達のトイレに行く姿を見てチャレンジしてくれたら良いですね👍️
と療育学園の先生と同じような事をおっしゃってました☺️
先生に、『オムツ替えてとお願いは出来ますか?お願いされたら替える事が出来るので』
と嫌がる事も、トイトレして下さいとも言わず何とも心強いお言葉❗️
次男坊は自分でオムツ替えたり、手伝って欲しい時は『お願い、手伝って』と言えます。
先生の感じは、支援級のベテラン先生といった安心感のある方でした☺️
話してると、普通級から一年生が帰ってきたんですが、1人の男の子が
『次男坊くん!次男坊くん!』
と近寄って来ます👦
見たことあるなぁ~と思ったら
次男坊も『Sちゃん!Sちゃん!』と知ってる様子
少ない脳ミソをフル回転すると
療育学園で、次男坊と仲良しだった子だと思い出し
母、テンションMAX⤴️
次男坊、感動の再会したってのに
そのままのテンション➡️
少しみんなでおもちゃで遊び🎶
次男坊はSくんと一緒にブロック遊び🎶
その後タイマーが鳴って、おもちゃをお片付けして、みんな良い子にお勉強をしてました✏️
お勉強中、次男坊は何もする事ないので
廊下へ出たり、教室入ったり、座ったりして
ウロウロ~
ちょっと心配だけど、慣れてくれると良いな~と今のところの感想☺️
お父ちゃんは、大丈夫❗️
お家でも少しずつ、ひらがなのお勉強したりすると良いね☺️
と言ってました☺️
お勉強は、お父ちゃんに任せた❗️
ちなみに、教育委員会の方から
特別支援学校の相談の話しも出ましたが
小学校の支援級で様子を見て
次男坊が支援級難しかったら、特別支援学校を考える事にします🏫
その場で小学校の支援級へ進めて下さい!って言いたかったけど、いったん家へ話しを持ち帰って、来週教育委員会へ連絡します☎️
そして、学校苦手な母ちゃんのガラスのハートに今日もヒビが入りました💔
おちゃらけた性格なのに
良いお母様風にするもんだから、ものすごいパワーいるし、どうしても人を疑ってかかってしまうからとても疲れる💔
本当はすぐ人を信じちゃうし、人とおしゃべりするの好きだし、人を信じたいんだけどね
人の黒い部分を見てきちゃったから…
人を見る目があれば疑わずに済むのに…
そんな目ないので、良い人・悪い人って書いてあればいいのに~って思う🤪
お父ちゃんは見てるだけだしハートは全然疲れないって❤️
母ちゃんのハートは防弾ガラス言ってるお父ちゃんは鋼のハート❗️❗️❗️
今日は疲れたので晩ごはんは、コストコのチキンステーキにマッシュポテトとコンソメスープにします☺️
では、またね👋😃